2016年10月31日

妊娠と葉酸

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


葉酸はビタミンB群のひとつで、栄養機能食品として厚生労働省に認められている栄養素icon12です。
妊娠との関係性も深く、妊娠のごく初期に葉酸が不足すると神経系の障害の子どもが
生まれるリスクが高まるといわれ、母子手帳にも葉酸の必要性が記載されています。


葉酸が神経系障害のリスクを減らす効果が期待できるのは
妊娠のごく初期の2~4週といわれ、受胎して細胞分裂が活発に行われる胎児期。
まだ妊娠したかどうかはっきりしない時期にあたるため、
妊娠したい、もしくは妊娠するかもしれない女性は、妊娠前からの摂取がのぞまれます。

妊娠に気づいてから葉酸を摂取し始める妊婦さんもみえますが、
流産や早産、胎児の発育遅延や妊娠高血圧症候群への効果もあるそう。


葉酸は緑黄色野菜や果物ichigo、豆類、レバーなどに多く含まれます。
通常の食事に加えてサプリメントを飲む方もいます。


厚生労働省の≪葉酸の摂取の時期と必要量≫ では

1)通常の食事に加え、栄養補助食品等から毎日0.4mgの葉酸を摂取すること。
2)妊娠を計画している場合、よりリスクを軽減させるために妊娠の1か月以上前から
 妊娠3か月までの間、葉酸を適量摂取し、他にもビタミンなどの栄養のバランスの
 とれた食事をとること。
3)神経管閉鎖症障害児の妊娠歴のある女性は、妊娠1か月以上前から妊娠3か月の間、
 医師管理のもとで葉酸の摂取が必要。
4)栄養補助食品は、簡単に摂取できるため過剰摂取するケースに注意すること。
 一日あたり1mgを超えることはしない。

と書かれています。

近頃では、男性不妊の原因の一つに葉酸不足の可能性も指摘され、
男性に葉酸が不足すると精子に異常が現れる確率が上がり、妊娠しにくいといわれます。

妊娠を計画している方はご夫婦で、妊娠前から葉酸を摂りましょうねicon



wakabaかわいいお客さまwakaba

ベビーマッサージに来てくれた2人
ハロウィンiconにあわせて
みつばちとてんとうむしの仮装?? (*^_^*)
似合ってるでしょicon
みつばちがYちゃん、てんとう虫がKちゃんの仲良し従妹ですheart














  


Posted by しんしろ助産所 at 15:57Comments(0)健康