2018年01月31日

戌の日

こんにちは しんしろ助産所です
hiyoko_02

今年は戌年inu
その年の干支が巡ってくるように、
日日十二支が回ってきます。
十二支の「戌(いぬ)」にあたる日が戌の日です。

この戌の日に安産祈願をされた方も多いのではないでしょうか。
産科には戌の日がマークしてある戌の日カレンダーなどもありますね。

犬は一度にたくさんの赤ちゃんを産み、お産も軽いことから、
安産の守り神としてまつられてきました。
この犬にあやかり、ママと赤ちゃんの無事を願って、
戌の日に神様に祈願するようになったのが始まりですicon

妊婦さんのお腹に腹帯を巻く儀式をすることから
『帯祝い』とも言われます。
                          
安産祈願は地域によって違いもあり、特に決まりはありません。

神社やお寺で安産祈願をする方、夫婦だけだったり、両家の両親
と一緒に行う、代理の方が参拝するなどいろいろです。

今では、仕事をしている女性も多いので、妊娠月数や戌の日にこだわらず、
安定期に入って体調の良い日を選ぶ方も増えているようです。
無理をせず、おなかの赤ちゃんをいたわりながら、
お祝いができるといいですねicon




  


Posted by しんしろ助産所 at 16:52Comments(0)お産