2018年04月24日
産後ケア
こんにちは しんしろ助産所です
産後ケアとは、出産した病院を退院後に、専門のケア施設や助産所などで
専門スタッフにより、出産後の女性をサポートすることをいいます。
韓国では産後ケア施設を「産後調理院」といいます。
女優の小雪さんや卓球の愛ちゃんが韓国の産後調理院を利用された
報道を覚えている方もいらっしゃるのでは??
韓国では産後の女性が身体と心を十分に休め、赤ちゃんとの生活の準備をする
施設として産後調理院を多くの人が利用されています
産後は十分に体を休息させなければいけないということが
男女問わず根付いているようです。
日本では出産できる施設の減少などにより、入院期間が短縮され
育児に自信を持てないまま退院になる場合が多々あります。
また核家族化や、両親の高齢化、実母が現役で仕事をしていたりなどで、
出産後も実家に頼らず、自宅に帰って生活する方も増えてきました。
慣れない育児に加え、睡眠不足などで出産後のママの不安は
そんな時に産後ケアが有効です。
産後ケアでは、助産師や専門スタッフが関わり、
身体を休めながら支援を受けることで安心でき、育児不安を軽減できます。
産後うつや産後クライシス、ネグレクト予防にも効果があります。
しんしろ助産所の産後ケアは、
出産施設に関わらず、どなたでもご利用いただけ、利用の仕方も色々。
ご家族の仕事の時間に合わせたデイケア(日帰り)や
夫や上のお子さんも一緒に宿泊する家族入所など
ライフスタイルに応じてお使いいただけます。
助産師がお世話する産後ケア
関心のある方は助産所のブログや市のHPをご覧下さい。

産後ケアとは、出産した病院を退院後に、専門のケア施設や助産所などで
専門スタッフにより、出産後の女性をサポートすることをいいます。
韓国では産後ケア施設を「産後調理院」といいます。
女優の小雪さんや卓球の愛ちゃんが韓国の産後調理院を利用された
報道を覚えている方もいらっしゃるのでは??
韓国では産後の女性が身体と心を十分に休め、赤ちゃんとの生活の準備をする
施設として産後調理院を多くの人が利用されています

産後は十分に体を休息させなければいけないということが
男女問わず根付いているようです。
日本では出産できる施設の減少などにより、入院期間が短縮され
育児に自信を持てないまま退院になる場合が多々あります。
また核家族化や、両親の高齢化、実母が現役で仕事をしていたりなどで、
出産後も実家に頼らず、自宅に帰って生活する方も増えてきました。
慣れない育児に加え、睡眠不足などで出産後のママの不安は

そんな時に産後ケアが有効です。
産後ケアでは、助産師や専門スタッフが関わり、
身体を休めながら支援を受けることで安心でき、育児不安を軽減できます。
産後うつや産後クライシス、ネグレクト予防にも効果があります。
しんしろ助産所の産後ケアは、
出産施設に関わらず、どなたでもご利用いただけ、利用の仕方も色々。
ご家族の仕事の時間に合わせたデイケア(日帰り)や
夫や上のお子さんも一緒に宿泊する家族入所など
ライフスタイルに応じてお使いいただけます。
助産師がお世話する産後ケア

関心のある方は助産所のブログや市のHPをご覧下さい。