2021年05月07日
出産と生理痛
こんにちは しんしろ助産所です
『出産すると生理痛が軽くなるって聞いたんですけど…』
と聞かれることがあります。
確かに出産を機に生理痛がなくなった、
生理痛が強い、調子が悪い場合には
婦人科で相談し、早めに対処しましょう。


『出産すると生理痛が軽くなるって聞いたんですけど…』
と聞かれることがあります。
確かに出産を機に生理痛がなくなった、
もしくは軽くなったという声をきくことがあります。
しかし逆に、生理自体が重くなった、痛みが強くなったという方も
そもそも生理は、妊娠に備えて成熟した子宮内膜がはがれ、
体外へ排出されることを言います。
子宮を収縮させる物質『プロスタグランジン』が子宮内膜で多く作られ、
剥がれ落ちた子宮内膜(経血)を体外に押し出すため、
子宮の筋肉を収縮させます。
子宮の収縮と経血が子宮の外に出るときに
狭い出口を通る痛みが生理痛の正体です。
出産し、子宮の出口が広がったことで
生理の経血が出やすくなり、痛みが緩和されることがあるようです。
しかし、出産後の授乳や抱っこなどの際に不自然な態勢をとることで骨
盤がゆがみ、生理痛がひどくなる人もいるようです。
また、ストレスや不規則な生活などでホルモンバランスが崩れると
ひどくなることもあります。
実際、経血量も人によって違い
出産後の生理の再開する時期も個人差が多いものです。
出産によって生理の調子が変化することは結構あるので、
産後の自分の生理の状況をしっかり確認することが必要です。
しかし逆に、生理自体が重くなった、痛みが強くなったという方も

そもそも生理は、妊娠に備えて成熟した子宮内膜がはがれ、
体外へ排出されることを言います。
子宮を収縮させる物質『プロスタグランジン』が子宮内膜で多く作られ、
剥がれ落ちた子宮内膜(経血)を体外に押し出すため、
子宮の筋肉を収縮させます。
子宮の収縮と経血が子宮の外に出るときに
狭い出口を通る痛みが生理痛の正体です。
出産し、子宮の出口が広がったことで
生理の経血が出やすくなり、痛みが緩和されることがあるようです。
しかし、出産後の授乳や抱っこなどの際に不自然な態勢をとることで骨
盤がゆがみ、生理痛がひどくなる人もいるようです。
また、ストレスや不規則な生活などでホルモンバランスが崩れると
ひどくなることもあります。
実際、経血量も人によって違い
出産後の生理の再開する時期も個人差が多いものです。
出産によって生理の調子が変化することは結構あるので、
産後の自分の生理の状況をしっかり確認することが必要です。
生理痛が強い、調子が悪い場合には
婦人科で相談し、早めに対処しましょう。
