2021年05月13日

赤ちゃんの唇にできる吸いだこ

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02



生後間もない頃から数ヶ月の
低月齢の赤ちゃんの唇に
吸いだこができることがあります。


上唇の真ん中がぷくっと白く膨れ、
皮がめくれてしまうこともあり、
びっくりしてしまうパパママも
みえるかもしれません。


吸いだこの原因は
おっぱいやミルクを飲むとき
内側に唇を巻き込んでしまうためicon10
赤ちゃんの唇は薄いため
吸いだこができやすいのです。


おっぱいでも哺乳瓶でも
授乳時はアヒルの口や花びらのように
唇を外側に開いてくわえると
吸いだこができるのを防ぐことができます。

おっぱいも深く含むことができ
おっぱいトラブルの予防や
効率よくおっぱいを飲むのにも有効ですicon12


赤ちゃんが口を大きく開けるのを待って
深く含ませるようにしましょう。
唇を巻き込んでしまっている時は
ママの指で巻き込んでいる唇を
外側にめくってあげるといいですね。
飲み始める前に、母乳やミルクで
唇を少し潤してあげるのもいいようです。


吸いだこができてしまっても
痛がる様子も授乳を嫌がる様子も
見られないことがほとんどです。
皮がめくれていても無理にはがさず
自然に治るのを待ちましょう。


できては治ってまたできて・・・
と繰り返すこともありますが、
成長とともにうまく飲めるようになり
吸いだこもできなくなってきます。


できる対策をしながら
成長を見守ってあげましょうflower01


  


Posted by しんしろ助産所 at 13:11Comments(0)こそだて