2016年06月27日

妊娠中の動悸

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


妊娠中はつわりや眠気、便秘や腰痛など、
マイナートラブルといわれる様々な症状が表れることがあります。
その中で、全妊婦さんの約半数の人が経験するといわれる
「動悸」についてお伝えしたいと思います。


急に心臓がドキドキ、息苦しい感じがすると
「心臓の病気・・・?」と心配になりますね。

妊娠中の動悸はいろいろな原因が考えられます。

まず妊娠初期
●ホルモンバランスの変化
  妊娠によって増加するプロゲステロンの作用により起こることがあります。

妊娠初期から後期、全期間を通して起こり得ます。
●血液量の増加
  妊娠すると赤ちゃんに栄養を送るため、母体の血液量が1.3~1.5倍に増えます。
  赤ちゃんが大きくなるに連れて心臓に負荷がかかり、動悸を感じやすくなります。

●貧血
  妊娠すると血液量が増えることで血液が薄まり、貧血になりやすくなります。
  貧血に伴う症状として動悸や息切れが起こることがあります。

妊娠中期から後期にかけて。
●母体の変化
  子宮が大きくなるにつれて肺や横隔膜が圧迫されるために起こりやすくなります。


予防のためには
flower貧血予防のために鉄分の多い食事を摂る。
flower急な動作は避け、ゆっくり動く。
flowerよい姿勢を心がける。
   猫背の人は胃や肺を圧迫してしまいがちなため。
flower血流をよくする工夫をする。(心臓への負担を減らします)
   身体を冷やさない。
   長時間の同じ姿勢を避ける。
   足を高くして寝る。
   足湯やストレッチなども・・・

動悸を感じたときは、横になって休むのが一番です。
妊婦さんが最もリラックスできる、体の左側を下にした
「シムス位」がおすすめです。


妊娠中の動悸のほとんどは生理的なものですが、
症状がひどい、長い間治まらないなどの場合には
かかりつけ医に相談しましょう。


wakabaおきゃくさまwakaba

1ヶ月のKちゃんとAちゃん、双子の姉妹cherry03

お腹もいっぱい。
おひなまきのようにくるむと並んでスヤスヤicon
なんとも微笑ましいですねheart

妊娠中の動悸


同じカテゴリー(健康)の記事画像
健康医療に関するシンポジウムのおしらせ
プレコンセプションケア
サラダ油の種類
節電と熱中症の対策を!
手指消毒用アルコールの使用方法
体温計の種類と特徴
同じカテゴリー(健康)の記事
 子宮頸がんを予防する日 (2025-04-09 13:27)
 日増の目安 (2025-03-07 16:29)
 ブロッコリーの栄養価 (2025-02-14 15:40)
 ワールドキャンサーデー(世界対がんデー) (2025-02-04 15:26)
 女性と尿もれ (2025-01-15 10:42)
 体を温めるカイロの貼り方 (2024-12-10 16:13)

Posted by しんしろ助産所 at 16:24│Comments(0)健康
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。