2012年08月06日
赤ちゃんのいる幸せ
こんにちは しんしろ助産所です
久しぶりの雨で これで涼しくなるかな
と期待したのですが・・・
さて、赤ちゃんの誕生は家族にとっても大きく生活がかわる一大事です。
外出も、日々の生活も、いつも、赤ちゃんは大丈夫? が判断基準になりますね。
不自由さを感じる反面、赤ちゃんの笑顔や反応、生活の変化等、好ましい変化も
“哺乳力が弱くて心配がつきなかったけど、4ヶ月でもう寝返りして、最近はよく笑うんです。”
“上の子どもがお風呂を手伝ってくれるので助かります。”
“パパが一番この子の面倒をみてくれます。”
“外から帰ってくるといつも一番に赤ちゃんをのぞいて声をかけてくれます。” 等々
赤ちゃんを交えた微笑ましい様子が伝わってきます。
赤ちゃんのいる暮らしには、新たな発見がたくさんあります。
暮らしの変化を肯定的にとらえ、赤ちゃんのいる暮らしを楽しんでほしいと思います。
今日は職場体験に2名の中学生がきてくれました。
生後1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月の赤ちゃんとの触れ合いを通じて、助産師や助産所の仕事を
体験してもらいました。


久しぶりの雨で これで涼しくなるかな

さて、赤ちゃんの誕生は家族にとっても大きく生活がかわる一大事です。
外出も、日々の生活も、いつも、赤ちゃんは大丈夫? が判断基準になりますね。
不自由さを感じる反面、赤ちゃんの笑顔や反応、生活の変化等、好ましい変化も

“哺乳力が弱くて心配がつきなかったけど、4ヶ月でもう寝返りして、最近はよく笑うんです。”
“上の子どもがお風呂を手伝ってくれるので助かります。”
“パパが一番この子の面倒をみてくれます。”
“外から帰ってくるといつも一番に赤ちゃんをのぞいて声をかけてくれます。” 等々
赤ちゃんを交えた微笑ましい様子が伝わってきます。
赤ちゃんのいる暮らしには、新たな発見がたくさんあります。
暮らしの変化を肯定的にとらえ、赤ちゃんのいる暮らしを楽しんでほしいと思います。

生後1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月の赤ちゃんとの触れ合いを通じて、助産師や助産所の仕事を
体験してもらいました。