2012年08月24日
手作りおやつ
こんにちは しんしろ助産所です
先日の 「ビタミン不足にご用心」 にコメントをいただきました。
原文のままご紹介しますね。
「こんにちは。ビタミン不足のお話ありがとうございます。
皆さん夏のお疲れが出ていますね。
ごはんを胚芽米や7~8分づきにして食べると
白米の2.5~3倍の ビタミンB1を摂取できますよ。
玄米は食べにくいと思われる方も8分づきならどうでしょう。
食べやすいですよ。」
なるほど!!
玄米にもビタミンB1が含まれているんですね。
とても参考になりました。ありがとうございます
しんしろ助産所では 産後入所などの際 食事をお出しするのですが、
なるべく からだに良いもの、季節のもの、地産地消、手作り・・・
などを心がけています。
先日お出ししたおやつが好評だったので、
今日はその作り方を紹介しようと思います。
「芋ようかん
」
<材料>
かぼちゃ : 200g
さつま芋 : 200g
粉寒天 : 5g
牛乳 : 300cc (かぼちゃの水分が多い時は 少なめに調節してください)
砂糖 : 50g
<作り方>
① かぼちゃ・さつま芋をゆでて、軽くつぶす。
② 鍋に牛乳と寒天を入れ、かき混ぜる。 混ざったら砂糖を入れて 少し煮詰める。
③ ①と②を合わせてミキサーにかける。
④ 容器に入れて冷蔵庫で2時間ほど冷やし、固める。
⑤ 好みの大きさに切って できあがり。

意外に簡単に作れます。
子どもさんにもよろこんでもらえると思いますよ
牛乳アレルギーの子には 豆乳で代用してみては・・・。

先日の 「ビタミン不足にご用心」 にコメントをいただきました。
原文のままご紹介しますね。
「こんにちは。ビタミン不足のお話ありがとうございます。
皆さん夏のお疲れが出ていますね。
ごはんを胚芽米や7~8分づきにして食べると
白米の2.5~3倍の ビタミンB1を摂取できますよ。
玄米は食べにくいと思われる方も8分づきならどうでしょう。
食べやすいですよ。」
なるほど!!
玄米にもビタミンB1が含まれているんですね。
とても参考になりました。ありがとうございます

しんしろ助産所では 産後入所などの際 食事をお出しするのですが、
なるべく からだに良いもの、季節のもの、地産地消、手作り・・・
などを心がけています。
先日お出ししたおやつが好評だったので、
今日はその作り方を紹介しようと思います。
「芋ようかん

<材料>
かぼちゃ : 200g
さつま芋 : 200g
粉寒天 : 5g
牛乳 : 300cc (かぼちゃの水分が多い時は 少なめに調節してください)
砂糖 : 50g
<作り方>
① かぼちゃ・さつま芋をゆでて、軽くつぶす。
② 鍋に牛乳と寒天を入れ、かき混ぜる。 混ざったら砂糖を入れて 少し煮詰める。
③ ①と②を合わせてミキサーにかける。
④ 容器に入れて冷蔵庫で2時間ほど冷やし、固める。
⑤ 好みの大きさに切って できあがり。

意外に簡単に作れます。
子どもさんにもよろこんでもらえると思いますよ

牛乳アレルギーの子には 豆乳で代用してみては・・・。