2012年08月07日
今日は はなの日✿
こんにちは しんしろ助産所です
今日は 8月7日 「鼻の日」 です
そこで 「正しい鼻のかみ方」 をお伝えしようと思います。
<鼻をかむ時の4つのポイント>
1.片方ずつかむ
片方の鼻をきちんと押さえるようにします。
両方を一度にかむと、ばい菌が鼻の奥の方に追い込まれてしまいます
2.鼻をかむときには、口から息を吸う
鼻を押し出すために、空気をたっぷり取り入れます
3.ゆっくり小刻みにかむ
あわてず、あせらず、少しずつ、確実にかむことが大切です
4.強くかみすぎない
かみにくいときも、一度に力を入れず、少しずつかむようにします。
力任せにかむと、鼻血が出たり、耳が痛くなったりします
自分でかめない間は、鼻吸い器などで鼻水を吸ってあげましょう。
奥に突っ込んだり 強く抑えすぎると、
粘膜を傷つけることがあるので気をつけてね。
一般的に3~4歳で鼻をかめるようになる子が多いようです。
なかなかコツをつかむのが難しいですが、練習方法の一つをご紹介。
片方の鼻にティッシュを突っ込み、反対側の鼻の穴を押さえて
ティッシュを飛ばす練習をします。
これを繰り返すことで、うまく鼻をかめるようになりますよ。
今日は 「花の日」 でもあるそうです。

助産所の 花壇の花
日中の暑さにも負けず、
今年もきれいな花をつけてくれました。
みなさんもくれぐれも熱中症には
気をつけてね

今日は 8月7日 「鼻の日」 です

そこで 「正しい鼻のかみ方」 をお伝えしようと思います。
<鼻をかむ時の4つのポイント>
1.片方ずつかむ
片方の鼻をきちんと押さえるようにします。
両方を一度にかむと、ばい菌が鼻の奥の方に追い込まれてしまいます

2.鼻をかむときには、口から息を吸う
鼻を押し出すために、空気をたっぷり取り入れます

3.ゆっくり小刻みにかむ
あわてず、あせらず、少しずつ、確実にかむことが大切です

4.強くかみすぎない
かみにくいときも、一度に力を入れず、少しずつかむようにします。
力任せにかむと、鼻血が出たり、耳が痛くなったりします

自分でかめない間は、鼻吸い器などで鼻水を吸ってあげましょう。
奥に突っ込んだり 強く抑えすぎると、
粘膜を傷つけることがあるので気をつけてね。
一般的に3~4歳で鼻をかめるようになる子が多いようです。
なかなかコツをつかむのが難しいですが、練習方法の一つをご紹介。
片方の鼻にティッシュを突っ込み、反対側の鼻の穴を押さえて
ティッシュを飛ばす練習をします。
これを繰り返すことで、うまく鼻をかめるようになりますよ。
今日は 「花の日」 でもあるそうです。
助産所の 花壇の花

日中の暑さにも負けず、
今年もきれいな花をつけてくれました。
みなさんもくれぐれも熱中症には
気をつけてね
