2014年05月30日

産後の生理はいつから?

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


産後1年になるのにまだ生理がこないけど大丈夫かしら・・・

これって 病院にいった方がいいの・・・


確かに、いつまでも生理周期が回復しないと心配ですねkao


妊娠した身体の変化は産後2ヶ月程で元に戻りますが、母乳をつくるプロラクチン

というホルモンには排卵を抑制する作用があるので、母乳育児をしているママは

生理がきにくい傾向があります。


身体のコントロールはとてもよくできていて、授乳の必要な赤ちゃんがいると

排卵を抑制してくれるのですね。

反対に、ミルクで育てていると生理は早くきます。


生理の再開には、ストレスや疲労も影響しますが、一番は授乳です。

1日5回以上、1回10分間の授乳を続けていると排卵が抑制されるという報告

もあります。

他に、ホルモン分泌は夜間に増加することから、夜間授乳をしているママも遅く

なる傾向があります。


産後の生理や排卵のない期間は個人差が大きいもの。

産後1ヶ月で生理がくるママもいれば、

1年して断乳したら生理が来たというママもいます。

授乳期であれば、それも納得できますね。


基礎体温を測っても卵巣機能の回復がわかりますが、産後は、測定するために規則的な生活を

送ることが難しい状況です。

産後、1年から1年半、断乳後3ヶ月経っても生理がこないような時には

病院を受診するようにしましょう。

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:00Comments(0)