2015年12月14日

牛乳はいつから

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今日の夜は晴れてるといいですね。
今は曇ってるけど、予報では24時ころが晴れicon12
というのは、ふたご座流星群がここ数年で最も見えるのだそう・・・
空が暗ければ1晩で500個はくだらないとか
流れ星がいっぱいみれるといいですねキラキラ


さて、牛乳はいつから飲ませたらいいでしょうか。
フォローアップミルクと同じ離乳食後期になればよいと思いますか?

答えは ブー(×)
たんぱく質やカルシウムを多く含有し、大人には万能食品ですが、
多く含まれるていることが赤ちゃんの身体には負担ですicon10
牛乳中のカルシウムやリンが他の食品に含まれる鉄と結合してしまい、
鉄分を補いたいのに吸収を妨げてしまうことも問題です。

早くから与えるとアレルギーが誘発されやすいという弊害のあることも
わかってきました。

授乳・離乳の支援ガイドの前身の“改訂離乳の基本”
にも、「離乳食後期以降は、鉄が不足しやすいので・・・・中略、調理に
使用する牛乳・乳製品のかわりに育児用ミルクを使用するなど工夫する」
と、牛乳ではなく育児用ミルクを使ったほうが鉄欠乏にならないと
書かれています。

牛乳は離乳が完了し、栄養のほとんどを普通の食事から取れるように
なってから始めましょう。
飲まないとと栄養がとれないものでもなく、飲まなくても大丈夫。
無理に飲ませる必要もありません。

だから、牛乳が飲めなくても心配しないでねheart




  


Posted by しんしろ助産所 at 16:55Comments(0)こそだて