2016年02月02日

パパ見知り

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


最近は、積極的に育児に関わるパパが多く見えます。

それなのに、
「パパだと泣いちゃって・・・icon10

ある時から急にパパが抱っこやお世話をしようとすると、
赤ちゃんが泣いてしまうことがあります。
積極的に育児に参加してきたパパほど、
ショックが大きいかもしれませんね。

このようにパパに対して人見知りすることを
「パパ見知り」というそうです。

赤ちゃんの人見知りは、個人差はありますが
一般的に生後6~7ヶ月頃に始まることが多く、
パパ見知りも同じ時期に見られることが多いと言われます。

ママとママ以外の人をはっきり区別できるようになって、
「今はママの方がいい」というのが理由。
決してパパが嫌いになったわけではないので
あまり落ち込まないでくださいね。
今はそういう時期だと思って過ごしましょう。

「どうせ泣かせてしまうから・・・」と
赤ちゃんとの関わりを減らさず、
機嫌がいいときにはスキンシップするようにしましょう。

赤ちゃんが安心できるよう
ママとパパが日頃から仲良く過ごすことも大切。

家では泣いてしまう赤ちゃんも
外出時は意外と大丈夫なことも多いそう。
外出して、赤ちゃんもパパも気分転換に
なるといいですね。

パパ見知りの時期には
ママは育児の負担が増え、大変なこともあります。
パパはできる範囲で家事などを手伝ったり、
ママもパパを責めたりせず、一緒に育児ができるよう
協力しましょう。

夫婦で協力してパパ見知りの時期をうまく
乗り切れるといいですねflower01


  


Posted by しんしろ助産所 at 16:45Comments(0)こそだて