2016年02月19日

ミルクがあるから母乳は困らない?

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


2月も半ばを過ぎて、日が長くなってきたのを実感しています。
朝が明けるのはまだ遅くて6時頃でしょうか・・・
早く朝も明るくならないかなぁheart


さて、今年度、初めて子どもを育てる方を対象に市が始めた
母子愛着推進事業(助産所での母乳相談や育児相談の初回助成)の
利用が振るいません。

担当課の行ったアンケートでは
“母乳が足りなくても、ミルクをあげるので困らない”と答えた方が多いそう。

赤ちゃんを育てるには母乳だけを与える完全母乳栄養(完母)、ミルク
だけで育てる完全ミルク栄養(完ミ)、母乳とミルクの混合栄養(混合)
がありますが、近年は母乳育児が推奨されています。

それは、母乳が赤ちゃんにとって完全栄養食品で、およそ5~6ヶ月までに
必要な栄養素が全て入っているからです。
しかも、オーダーメイド‼
(早産児のおかあさんの母乳には、早産児が必要とする成分が豊富に
含まれているなど)
ミルクに含まれない消化酵素や免疫グロブリン、様々な成長因子や
白血球も分泌されます。

メリットは、お母さんにもキラキラ
乳首の刺激で分泌するオキシトシンというホルモンは、産後の子宮収縮を
促し、出血を減らし、子宮の回復を促進してくれます。
完母で育てるお母さんなら食事をとりすぎなければダイエット効果も。
他にも、ミルク代がかからず、手間がかかりません。
災害時にも授乳はでき、赤ちゃんも落ち着きます。

赤ちゃんの体重増加が少ないなどの理由からミルクをたす必要がある場合もあります。
でも、助産所でかかわってきた母乳相談のお母さんをみてみると
産後1、2ヶ月のかかわりの早い方ほど、完母になっていくお母さんが多くみえます。

ミルクをたせば、母乳で悩むことは少ないのかも知れません。
ただ、助産所には母乳育児を助ける器具がいろいろあります。
ミルクを増量していく前に、この機会を利用して是非トライしてほしいと思います。



wakabaきょうのおきゃくさまwakaba


明日で2才になるHちゃん
指を2本立てて教えてくれましたcherry03

アンパンマンが大好きだそうheart
一番にアンパンマンの絵本を探してみていたね。




2ヶ月のHちゃん               助産所で生まれた6ヶ月のKちゃん
着いたときは寝てたんだけど      離乳食をよく食べれくれるそうface02
起きたらよく笑ってくれましたflower01     もう ずり這いもできるんだって。
ママに抱かれてご機嫌heart        成長の早さを感じました。



  


Posted by しんしろ助産所 at 16:56Comments(0)おっぱい