2016年02月26日

妊娠後期のこまぎれ睡眠

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


妊娠初期には眠気を感じる妊婦さんiconが多くみえますが、
後期に入り出産が近づくと、逆に
夜中に何度も目が覚めてしまうという妊婦さんface08がみえます。
まさに、こまぎれのような睡眠。


このような睡眠パターンの原因はいくつかあります。

お腹がだんだんと大きくなってくると
膀胱が圧迫されてトイレが近くなるため。
寝返りをうつのも大変で寝苦しくなるため。
胎動が活発になるため。
出産や産後の生活への不安のためという方もみえるかもしれません。

それから、妊娠中に分泌されるホルモンの仕業でもあります。

妊娠初期には眠りを誘発する作用のある「黄体ホルモン」が
多く分泌されますが、中期から後期には減ってきます。
また、眠りを抑制する作用のある「卵胞ホルモン」は後期に
分泌が活発になります。


こうして、後期にまとまった睡眠が取れにくくなるのは、
「赤ちゃんが生まれてからの授乳やお世話に向けて体が準備をしている」
「出産に備えて、短い時間でしっかり休んで体力を補えるようにしている」
とも考えられています。

本能的に、妊娠中から出産・産後の生活へ体を
慣らし始めるのかもしれません。

とはいっても、睡眠不足を感じる時は昼寝をしたり、
眠れなくても横になって、身体を休めるようにしましょうねflower01  


Posted by しんしろ助産所 at 17:02Comments(0)お産