2016年11月01日

乳頭混乱になったら

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


朝の雨も早々に上がって
午後は晴れ渡った良い天気になりました。
気温も18度だったのが24度まで上昇icon01 
朝は寒かったのに、日中は暑く感じるほど

上着で調節したりして、体調を崩さないように
きをつけましょうね。


さて、まだ母乳の出が少なくミルクと混合であげているときに
母乳をあげようとすると、のけぞったりして、直接母乳を飲むのを
嫌がるようになる赤ちゃんがいます。
これを乳頭混乱といいます。

乳頭混乱の原因は
1.哺乳瓶の方が楽に飲める
  母乳を飲みとるには力もいるし、射乳反射があってから母乳が出始める。
  哺乳瓶は強く吸わなくても飲めるし、吸い始めからミルクが飲める。

2.直接哺乳がすいづらい
  哺乳瓶の乳首は初めから突出しており直ぐに吸啜できる

3.乳頭と乳首では感触や匂いも違う

実際のところはどちらも飲めるお子さんもいて解明されて
いないのが実情のようkao

混乱は射乳反射が直ぐ起きるおかあさんにはおきにくいようで
母乳が出ないうちからぎゅうぎゅう押し付けるような無理強いでは起きやすい
といわれています。

混合栄養ではそのどちらにあたっても困ってしまうのでひどくならないうちに
いろいろ工夫してみましょう。

〇直接哺乳を嫌うあかちゃんの場合
 1.静かに起きている時や、ミルクを飲んでウトウトし始めた時に授乳してみる
 2.赤ちゃんと肌と肌の触れ合いをできるだけ長くとったり、頻繁に乳首を
  赤ちゃんの口に近づける
 3.赤ちゃんの口に母乳をつけてみる
 4.哺乳瓶の乳首をかえる(穴の小さいものを選ぶ)
 
〇哺乳瓶を嫌うあかちゃんの場合
 1.乳首の材質や形状をかえてみる
  (シリコン製、ゴム製、穴の小さいものやヌークなど)
 2.カップ授乳やスプーンを使う

混合栄養でミルクを飲まなくなったあかちゃんでは、哺乳量が増え補足が不要に
なっている場合もあります。
この場合は体重や哺乳量を測ればわかります。

しんしろ助産所でもあかちゃんの計測ができます。
母乳育児に困ったときは1人で悩まず、しんしろ助産所をご利用ください。



  


Posted by しんしろ助産所 at 16:38Comments(0)おっぱい