2016年11月17日

出産後の生理はいつから?

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


『出産して1年すぎたのにまだ生理が来ないんですけどicon
『完母なのに3か月で生理がきちゃってicon10』 など
産後 性周期が回復し生理が始まるのが早くても、遅くても気になりますね。


統計的には、母乳を飲ませている、飲ませていないに関わらず、
産後8か月くらいで70~80%の方に月経が再開するといわれます。

母乳の分泌を促すホルモン(プロラクチン)には排卵を抑える作用がありので、
母乳を飲ませているお母さんの方が生理の再開が遅くなる傾向はありますが、
すべての方にあてはまるわけではありませんicon

一昔前は、完母だと1年くらい生理がないのは当たり前だったので、
産後2カ月くらいで再開すると驚かれるのも分かります。
ただこれは考えようで、母体がスムーズに回復している結果ととらえることもできます。
性周期の回復は早すぎて異常ということはないので安心してくださいicon

早く生理の始まる方では、無排卵の場合も多いそう。
これもまた、体調に応じた自然な働きです。
授乳をしている=次の赤ちゃんを妊娠すると母体への負担が大きくなると判断し、
あえて妊娠しにくい状況を作り出しているのかも知れません。
身体に秘められた力ってすごいですね。


産後の性周期の回復には個人差があり、いつから生理が始まるかはわかりません。
稀ですが、産後、生理を見ないまま次子を妊娠している場合もあります。
体調がおかしい、授乳をやめて3か月以上たっても再開しない、
次の子どもが早くほしい等の場合は、産婦人科で相談してみましょう。

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:50Comments(0)健康