2017年10月13日

妊娠初期の倦怠感

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


妊娠がわかり、嬉しさや喜びでいっぱいの毎日icon12

でも、嬉しさとは裏腹に
『少し動いただけでぐったり…』
『身体がだるく手思うように家事ができないkao』等
倦怠感や疲労感に悩む方もみえるようです。

妊娠初期に倦怠感や疲労感を感じるのはなぜでしょうか。
その理由と対処法をまとめました。

妊娠するとエストロゲンやプロゲステロン等の
女性ホルモンの分泌量が増加し、体内環境が大きく変化します。

情緒が不安定になったり、身体がほてったり、
暑いと感じる方もいます。
また、血液が増えて、貧血傾向や心拍数が増えたりすることも
疲れやすいと感じる理由の一つです。
妊娠初期には、こうしたいろいろな変化が重なっておきます。
全てを解消することはできませんが、
症状を和らげることはできます。

対策としては、
・身体を休めること
  妊娠初期は赤ちゃんの器官が形成される重要な時期です。
  できるだけ身体を休めましょう。
  仕事や家事、育児などでなかなか思うように休息が
  取れないこともありますが、疲れたら休憩する、
  座ってできる仕事をするなどの工夫をしましょう。
  立ち仕事が中心の人は、上司に相談し、
  仕事内容を変更してもらえるといいですねicon

・食生活の改善
  貧血改善のための鉄分を多く含む食材を取入れる
  牛もも肉・マグロ・小松菜・4ひじき・大豆など…
  プルーンやサプリメントで補ってもOK


妊娠初期は、おなかも目立たず周囲に妊婦であることが
分かりにくため、休息を思うようにとれないこともあります。
普段通りに動けない自分へのもどかしさもあるでしょうが、
倦怠感などが強い場合は、家族や上司・同僚等に理解を
求めましょう。
おなかの赤ちゃんとママの健康を第1に考えてくださいねheart

  


wakaba「子どもの救急」勉強会のお知らせwakaba

   (クリックすると画像が拡大します)

  


Posted by しんしろ助産所 at 15:35Comments(0)その他