2017年10月20日

妊娠すると味覚って変わるの?

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


妊娠したら食べ物の嗜好が変わった
そんな経験のある方は結構見えるのではないでしょうか。

妊婦の味覚の変化を調べたある研究によると、
妊娠初期から後期にかけて、徐々に濃い味や甘い味を好むようになる
ことが分かったそうです。

これは、身体に塩分をとりこんで、体内の水分量を
増やし(循環血液量を増やす)、食欲を維持して赤ちゃんの
発育を促す理にかなった変化。

ただ、赤ちゃんを育てているから2人分食べないと…というのは
誤りで、食べ方には注意が必要です。
同様に、スタイルや体重が増えるのを気にして食べない
というのも赤ちゃんからすればとんでもない事!
(生活習慣病胎児期発症説)

妊娠すると酸っぱいものが食べたくなるというのは
どうも俗説らしく、酸味に変化はなかったそう。
そういえば、私が妊娠した時はやたらとトマトが食べたかったし、
助産所で聞いたら私はフライドポテト
私は紅ショウガとコーヒー…と様々でした。

味覚には甘味、塩味、酸味、苦味、旨味がありますが
エネルギーやミネラルのシグナルとされるる甘味、塩味が
増すようですねキラキラ

  


Posted by しんしろ助産所 at 15:22Comments(0)その他