2017年10月17日

赤ちゃんの味覚

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


赤ちゃんはまだ味なんて分からない・・・
と思っていませんか?

実は生まれたての赤ちゃんは
大人よりも味に敏感です。

味を感じる「味蕾」という器官が
成人は約7000個であるのに対し、
生後間もない赤ちゃんは約1万個!

生後3ヶ月頃まで増え続け、
離乳食が始まる5ヶ月頃には落ち着き、
その後は徐々に味覚が鈍感になっていくそう。

確かにicon
ママのおっぱいが乳腺炎などでトラブルを起こすと
母乳の味が変わるといわれますが、
生後1ヶ月に満たない赤ちゃんが
トラブルを起こした側のおっぱいは飲みたがらず、
トラブルが解決するとまた飲んでくれるようになった・・
ということはよくあります。
味の変化を敏感に感じとっているのですね。

母乳には基本の味の
甘味、塩味、旨味があり、赤ちゃんの味覚を育てます。

バランスの良い食事を通して
赤ちゃんの味覚を育んでいきたいですねflower01  


Posted by しんしろ助産所 at 16:44Comments(0)こそだて