2018年09月07日

育児ストレス

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


『体重が増えない』『おっぱいの飲みが悪い』
『泣いてばかり』『育児書に書いてあることと違う』
『他の子はできてるのにうちの子はできない』
…など、子育て中はママにとって 気になることがいっぱいicon10

『頑張っているのに何でできないのか…』『母親失格だな』
と、自分を責めるママも少なくありません。

助産師として多くのママに関わってきましたが、
育児に対して不安やストレスを感じるママは多くみえます。
現代は少子化に加え、核家族も多く、
家事・育児など何もかも
ママが一人で抱え込んでしまっていることが多いことも
要因の一つかもしれません。

せめて少しの時間でも1人になってリラックスしたり、
ゆっくり寝たりなどでストレスを解消できるといいのですが、
小さい子どもがいると思うようにはなりません。
また、そうすることに罪悪感を感じるママもいます。

ママが休むこと、それは自分勝手やわがままではありませんicon
こどもは母親が一人きりで育てるものではないからです。
1人で頑張るのではなく、誰かを頼りましょう。
パパやおじいちゃん、おばあちゃんでもいいし、
一時保育やファミリーサポートなど
地域や社会にも何らかの手助けはあります。

ママだって人間、弱音を吐くこともあれば、泣きたくなるのは当然。
手伝ってもらうことは悪いことではありません。

ママが心穏やかにいることは、こどもにとってもよい影響を与えます。
完璧な育児はありません。ママがイライラするのも悩むのも
こどものことを考えてるからです。
毎日頑張っている自分を誉めて、肩の力を抜いていきましょうflower01


  


Posted by しんしろ助産所 at 14:12Comments(0)こそだて