2018年09月04日
日ごろからの備え
こんにちは しんしろ助産所です
大型の台風
が接近しています。
皆さん備えは大丈夫ですか?
東日本大震災以降、震災に関する意識は高まっていると思いますが、
近頃は異常気象や地震などが頻発し、不安に駆られます。
8月30日から9月5日は防災週間です。
防災グッズなどの日頃の備えを確認し、
必要なものは買い替えたり、交換しておきましょう
もし何らかの震災に遭った場合、援助が来るまでの間の分として
最低でも3日程度の物品が必要といわれます。
非常食や懐中電灯、保温具、飲料水等の基本的なものはもちろんですが、
赤ちゃんや子どもがいる方は、
抱っこひも、オムツ、おしりふき、ミルク、哺乳瓶 ‥等
たくさんのものが必要です。
日本助産師会では、妊産婦さん、乳幼児を抱えるお母さんのために
毎日の生活の中で防災に備えるべき小冊子
『助産師が伝える災害時の知恵袋』をだしています。
災害時の対応や持ち出し物品のチェックリスト等
わかりやすく掲載されていますのでご活用ください。

大型の台風

皆さん備えは大丈夫ですか?
東日本大震災以降、震災に関する意識は高まっていると思いますが、
近頃は異常気象や地震などが頻発し、不安に駆られます。
8月30日から9月5日は防災週間です。
防災グッズなどの日頃の備えを確認し、
必要なものは買い替えたり、交換しておきましょう

もし何らかの震災に遭った場合、援助が来るまでの間の分として
最低でも3日程度の物品が必要といわれます。
非常食や懐中電灯、保温具、飲料水等の基本的なものはもちろんですが、
赤ちゃんや子どもがいる方は、
抱っこひも、オムツ、おしりふき、ミルク、哺乳瓶 ‥等
たくさんのものが必要です。
日本助産師会では、妊産婦さん、乳幼児を抱えるお母さんのために
毎日の生活の中で防災に備えるべき小冊子
『助産師が伝える災害時の知恵袋』をだしています。
災害時の対応や持ち出し物品のチェックリスト等
わかりやすく掲載されていますのでご活用ください。
