2019年08月23日
試し行動
こんにちは しんしろ助産所です
「試し行動」ってご存知ですか?
わざと相手を困らせることで
反応をうかがう行動のことです。
大人や男女間でも「試し行動」はありますが
子どもの場合、大人(主に親)に対して
「自分のことをどのくらい好きか確認したい」
「気を惹きたい」「不安が強い」
などの時に行うことが多いようです。
試し行動の例は以下の通りです。
•わざと物を投げる
•大声で泣き叫ぶ
•わざと物を壊したり破ったりする
•ジュースやおやつをわざとこぼす
•大人の様子を見ながら逃げる など…
「わがまま」と「試し行動」の違いは
「悪いこととわかっていながら やっているか」という点。
ここが大切なポイントです。
何度も続くことで
「私のことが本当は嫌いなの?」
「愛情不足なのでは?」と不安になったり
自信がなくなってしまうことがあるかもしれません。
でも、これはあくまでも「愛情確認行動」。
愛情不足とは限らないため、
気にしすぎず、適切な対応をしていきましょう。
「もう知らない!」「そんなことをする子は嫌い!」などと
感情的になったり、全否定・突き放した言い方は逆効果です。
やってよいことと悪いこととの区別ははっきりさせ、
「ダメなことはダメ」だと根気よく伝え続け、
その上で「どんなことをしても、あなたのことが大好き」
ということを、言葉や態度で伝え続けることが大切です。
なかなか試し行動を止めないと
嫌になることもあるかもしれませんが
子どもによって満足する容量は違います。
子どもが安心するまで
根気よく愛情を伝え続けることが大切です。
下の子が生まれた時、入園した時…
様々な場面で子どもに「試される」ことが
あるかもしれませんが
それは自分を愛してほしいと思っている証拠。
成長の過程だと思って
見守ってあげてくださいね

「試し行動」ってご存知ですか?
わざと相手を困らせることで
反応をうかがう行動のことです。
大人や男女間でも「試し行動」はありますが
子どもの場合、大人(主に親)に対して
「自分のことをどのくらい好きか確認したい」
「気を惹きたい」「不安が強い」
などの時に行うことが多いようです。
試し行動の例は以下の通りです。
•わざと物を投げる
•大声で泣き叫ぶ
•わざと物を壊したり破ったりする
•ジュースやおやつをわざとこぼす
•大人の様子を見ながら逃げる など…
「わがまま」と「試し行動」の違いは
「悪いこととわかっていながら やっているか」という点。
ここが大切なポイントです。
何度も続くことで
「私のことが本当は嫌いなの?」
「愛情不足なのでは?」と不安になったり
自信がなくなってしまうことがあるかもしれません。
でも、これはあくまでも「愛情確認行動」。
愛情不足とは限らないため、
気にしすぎず、適切な対応をしていきましょう。
「もう知らない!」「そんなことをする子は嫌い!」などと
感情的になったり、全否定・突き放した言い方は逆効果です。
やってよいことと悪いこととの区別ははっきりさせ、
「ダメなことはダメ」だと根気よく伝え続け、
その上で「どんなことをしても、あなたのことが大好き」
ということを、言葉や態度で伝え続けることが大切です。
なかなか試し行動を止めないと
嫌になることもあるかもしれませんが
子どもによって満足する容量は違います。
子どもが安心するまで
根気よく愛情を伝え続けることが大切です。
下の子が生まれた時、入園した時…
様々な場面で子どもに「試される」ことが
あるかもしれませんが
それは自分を愛してほしいと思っている証拠。
成長の過程だと思って
見守ってあげてくださいね
