2021年01月22日

人見知り

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


いつもニコニコkaoしていた赤ちゃんが、
ある日突然、他人を見ると泣き出したりするkaoのが人見知り。


赤ちゃんは成長に伴い、周囲の状況が分かるようになり、
ママやパパなどの身近にいる人とそうでない人の違いが
区別できるようになります。
赤ちゃんの成長過程では自然なこと。
ママやパパが安心できる人と分かってきているのですね。

人見知り自体は個人差があり、早い子で3~4か月、
おおむね6か月ごろには、多くの赤ちゃんが人見知りをするといわれます。
生まれたばかりではまだ視力が弱く、
親の顔を認識するのはもう少し月齢が進んでからです。
でもママ・パパの声やにおいなどで違いがわかっているようです。
周囲の環境の違いや雰囲気、抱き方の癖などでも不安で泣くこともあります。


助産所でも、教室の時に赤ちゃんを預かることがあります。
生後2か月くらいで敏感に感じ取る赤ちゃんもいました。
6か月近くになると、親と離れると泣くことがありますが、
全ての子ではなく、個人差が大きいのも事実です。

祖父母と久々に会って泣くと、気まずいものがありますが
赤ちゃんの発達の段階としては自然のこと。
その子、その子のペースに合わせ、温かく見守ってあげてくださいねicon


  


Posted by しんしろ助産所 at 15:18Comments(0)こそだて