2021年04月15日
胎動ってどんな感じ?
こんにちは しんしろ助産所です
ママのお腹の中で
赤ちゃんが動く “胎動
”
赤ちゃんは妊娠8週頃には
手足や体を動かし始めますが
ママが自覚できるようになるのは
もう少し先のこと。
個人差はありますが
多くは妊娠17~20週前後です。
経産婦さんは経験があるため
初産婦さんより早い時期に
分かるようになることが多く、
妊娠15~16週からわかるという方も
初産婦さんにとっては
胎動ってどんな感じなんだろう?
と気になりますね。
初めはポコとか、ゴロとか、ムニュとか
表現はいろいろですが
腸が動くのと似ていて
わかりにくいこともあります。
初産婦さんは、もしかしてこれかな?と
思いながらも確信が持てず
はっきり自覚できるようになると
やっぱりあれがそうだった
と
思われることも多いものです。
胎動を感じると
お腹に赤ちゃんがいることが実感できて
とても嬉しいものですね。
最初はやさしい胎動も
成長とともに体も大きくなり、
動きも大きく活発になってきます。
肋骨を蹴られて痛っ!
胎動が激しくて痛いくらい!
なんてことも・・・
時々、妊婦さんとの会話のなかで
「胎動が活発だからやんちゃな子かな?」
と胎動の様子と性格について
話題にあがることがあります。
胎動の様子が性格を反映することも
あるかも・・・とも思いますが
医学的に胎動が性格と関係するという
根拠はないようです。
胎動を感じられる時期は限られています。
そんなことも想像しながら
楽しくマタニティライフを過ごせるといいですね

ママのお腹の中で
赤ちゃんが動く “胎動

赤ちゃんは妊娠8週頃には
手足や体を動かし始めますが
ママが自覚できるようになるのは
もう少し先のこと。
個人差はありますが
多くは妊娠17~20週前後です。
経産婦さんは経験があるため
初産婦さんより早い時期に
分かるようになることが多く、
妊娠15~16週からわかるという方も

初産婦さんにとっては
胎動ってどんな感じなんだろう?
と気になりますね。
初めはポコとか、ゴロとか、ムニュとか
表現はいろいろですが
腸が動くのと似ていて
わかりにくいこともあります。
初産婦さんは、もしかしてこれかな?と
思いながらも確信が持てず
はっきり自覚できるようになると
やっぱりあれがそうだった

思われることも多いものです。
胎動を感じると
お腹に赤ちゃんがいることが実感できて
とても嬉しいものですね。
最初はやさしい胎動も
成長とともに体も大きくなり、
動きも大きく活発になってきます。
肋骨を蹴られて痛っ!
胎動が激しくて痛いくらい!
なんてことも・・・

時々、妊婦さんとの会話のなかで
「胎動が活発だからやんちゃな子かな?」
と胎動の様子と性格について
話題にあがることがあります。
胎動の様子が性格を反映することも
あるかも・・・とも思いますが
医学的に胎動が性格と関係するという
根拠はないようです。
胎動を感じられる時期は限られています。
そんなことも想像しながら
楽しくマタニティライフを過ごせるといいですね
