2017年12月12日

赤ちゃんからのサイン

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


2週間健診や体重をみて順調に育っている
といわれても、おっぱいを飲ませた端から、赤ちゃんがくずったり
泣いたりすると “おっぱいが足りてないのではicon…” と
心配になってしまいますね。

そんな時は、排尿便の回数をチェックしてみましょう。
尿が6~8回/日、便が2~5回/日ほど出ていれば
母乳不足はあまり考えなくても大丈夫です。

母乳不足がなくてもみられる赤ちゃんの行動には
1.授乳が頻繁
 赤ちゃんにはお母さんと離れず、 いつも何かを吸っていたいicon
 という欲求があります。

2.直ぐ欲しがる。
 母乳はミルクに比べ消化吸収が早く、未熟な消化器官への
 負担もかかりません。
 一方、ミルクは牛乳から作られるので、母乳とは蛋白質の構成も異なり
 消化吸収に時間がかかることから間隔を3時間あけるようにしましょう。

3.他の赤ちゃんに比べてよく泣くし、授乳回数も多い。
 赤ちゃんにも1人1人個性があります。
 授乳一つとってみても、一回にたくさん飲んで授乳回数が少ない
 赤ちゃんもいれば、一回の哺乳量が少なくても回数で補う赤ちゃんもいます。
 睡眠パターンや授乳、体重の増え方もいろいろです。

4.急に授乳回数が増えたり、長時間吸うようになった。
 赤ちゃんにも急成長期(生後3週、6週、3ヶ月頃)があり、
 頻繁に欲しがります。短ければ2,3日、長くても1週間ほどで落ちつきます。
 これが刺激となって母乳の生産性がアップします。

5.授乳時間が短くなった。
 赤ちゃんが慣れ、早く飲み終えるようになった。

などがありますが、心配な時は
体重や哺乳量を測ればすぐに判断できます。
しんしろ助産所でも測定をすることができます。
お気軽にお越しください。
 



同じカテゴリー(おっぱい)の記事画像
母乳足りてる??
母乳通信を発行しました♪
授乳中の不快感
授乳と花粉症
夜間授乳と虫歯
断乳・卒乳
同じカテゴリー(おっぱい)の記事
 おっぱいを吸わせるのがかわいそう?! (2025-05-14 10:04)
 卒乳(断乳)後、母乳はいつまで出る? (2025-03-12 11:13)
 乳腺炎 (2025-02-26 16:03)
 母乳っていつ、どうやってやめるの? (2025-02-18 15:19)
 おっぱいを吸う時間が短いけど飲めてる? (2025-01-30 08:55)
 妊娠中・授乳中・産後の乳がん検査 (2025-01-22 09:24)

Posted by しんしろ助産所 at 16:14│Comments(0)おっぱい
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。