2018年03月13日

搾乳器は乳腺をいためるから使わない方がいい!?

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


先日のブログに
「搾乳器はどんな時に使う?」
という記事をアップしましたが、
搾乳器について、こんな話を耳にした事のある方も
多いのではないでしょうか?


「搾乳器は乳腺をいためるから
           あまり使わない方がいいicon


実際に、産後のお母さんたちから
聞かれたことも何度かあります。


搾乳器の使用については、
いろいろな考え方があり何ともいえませんが、
しんしろ助産所では必要に応じて使うように説明しています。

母乳が出るのに赤ちゃんが上手に飲みとれない時期や
手搾りが上手くできず、時間ばかりかかってしまい休む時間がない、
頑張りすぎて腱鞘炎?のような症状がみられる、
一時的に授乳ができなくなった…方にすすめています。

手搾りで困らない方は必要ありませんが、
搾乳器を使った方が楽な場合もあります。


ただ、状況によっては使用を控えた方がいい場合や
気をつけてほしいことがあります。

(使用を控えたい場合)
 ●搾乳器の使用により乳頭や乳房に痛みを感じる
 ●搾乳器を使用しても分泌がほとんどない

(注意したいこと)
 ●長い時間使用しない
   搾乳の目安は量ではなく、乳房が軽くなるまで、
   ある程度分泌しなくなるまでとし、
   長時間の搾乳は避けましょう。
 ●吸引圧が強すぎない
   最近の搾乳器は、電動タイプでは設定により、
   手動タイプでは自分の力加減で
   吸引圧を調節できるものが増えています。
   痛みを感じない程度の吸引圧に調節しましょう。

いずれも “無理をしないこと” がポイントです。
搾乳器での無理な搾乳は、乳頭の傷や乳房痛など
トラブルの原因になります。

助産所でも相談にのることが多い搾乳。
心配や困ったときは助産所にもご相談くださいflower01


同じカテゴリー(おっぱい)の記事画像
母乳足りてる??
母乳通信を発行しました♪
授乳中の不快感
授乳と花粉症
夜間授乳と虫歯
断乳・卒乳
同じカテゴリー(おっぱい)の記事
 おっぱいを吸わせるのがかわいそう?! (2025-05-14 10:04)
 卒乳(断乳)後、母乳はいつまで出る? (2025-03-12 11:13)
 乳腺炎 (2025-02-26 16:03)
 母乳っていつ、どうやってやめるの? (2025-02-18 15:19)
 おっぱいを吸う時間が短いけど飲めてる? (2025-01-30 08:55)
 妊娠中・授乳中・産後の乳がん検査 (2025-01-22 09:24)

Posted by しんしろ助産所 at 16:58│Comments(0)おっぱい
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。