2012年01月10日
日々頑張っているお母さんたちへ
こんにちは しんしろ助産所です
今日は母乳相談についてお話したいと思います。
赤ちゃんを持つ98%のお母さん方は「母乳で育てたいな・・・」と思っているそうです。
でも、1か月の時点で母乳のみで育ててみえる方は50%足らずです。
しんしろ助産所にも「なんとか母乳で育てたい!」と相談にみえる方が大勢みえます。
母乳がなかなか出ない理由は何でしょうか?体質的なものでしょうか?
実は体質以外の理由がほとんどなのです。
適切な吸いつき方で、こまめに赤ちゃんに吸ってもらうことで母乳の分泌は増加します。
でも、「足りてないかも・・・」という不安からミルクを足しすぎてしまうことで、おっぱいに対する刺激が
少なくなり、だんだん分泌量が減ってしまう方が多いのです。
最近は入院日数が短くなり、お母さんたちの中にはどうして良いかわからないまま家に帰る方もいます。
毎日 一生懸命に授乳をしながら、迷い、悩んでいる方は大勢みえるのではないでしょうか。
そんな時に心と体に寄り添える助産所でありたいと思っています。
一人で悩まずに、困った時には思い出してくださいね。
今日のお客さま

Kちゃんも母乳相談にみえた赤ちゃんです。
お母さん、一緒に頑張ろうね

今日は母乳相談についてお話したいと思います。
赤ちゃんを持つ98%のお母さん方は「母乳で育てたいな・・・」と思っているそうです。
でも、1か月の時点で母乳のみで育ててみえる方は50%足らずです。
しんしろ助産所にも「なんとか母乳で育てたい!」と相談にみえる方が大勢みえます。
母乳がなかなか出ない理由は何でしょうか?体質的なものでしょうか?
実は体質以外の理由がほとんどなのです。
適切な吸いつき方で、こまめに赤ちゃんに吸ってもらうことで母乳の分泌は増加します。
でも、「足りてないかも・・・」という不安からミルクを足しすぎてしまうことで、おっぱいに対する刺激が
少なくなり、だんだん分泌量が減ってしまう方が多いのです。
最近は入院日数が短くなり、お母さんたちの中にはどうして良いかわからないまま家に帰る方もいます。
毎日 一生懸命に授乳をしながら、迷い、悩んでいる方は大勢みえるのではないでしょうか。
そんな時に心と体に寄り添える助産所でありたいと思っています。
一人で悩まずに、困った時には思い出してくださいね。
今日のお客さま
Kちゃんも母乳相談にみえた赤ちゃんです。
お母さん、一緒に頑張ろうね

Posted by しんしろ助産所 at 14:44│Comments(0)
│おっぱい
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。