2012年06月08日

梅雨にかかりやすい子どもの病気

 
こんにちは、しんしろ助産所ですhiyoko_02

 
 
  
 

午前中のicon01も午後からはicon02 夜にはicon03の予報です。
この地方も もうすぐ梅雨入りですね。

ジトジト ジメジメ 湿度の上がる梅雨時は 食中毒や汗疹(あせも)を
はじめとした皮膚のトラブルもおこしやすくなります。

伝染性膿痂疹(飛び火)や伝染性軟属腫(水いぼ)が流行るのもこの時期ですね。
こうした皮膚の病気は接触によりひろがっていきます。
かからないようにするには 清潔にすることが効果的です。

爪は皮膚を傷つけないように短くきって、外から帰ったらよく手を洗いましょう。
毎日お風呂に入って皮膚をきれいに保つことも大切です。
汗疹(あせも)は、汗を拭きとったり、シャワーや着替えなどで涼しい通気性の良い
環境を整えていくと治ります。

子どもは皮膚がまだデリケートなのでママが清潔な皮膚になるよう生活を
整えてあげてくださいね。



助産所の朝顔も少しずつ育ってきました。
中でも、朝顔と一緒に植えた 一本のゴーヤが一番育っています。
緑のカーテンになるのが楽しみです。

梅雨にかかりやすい子どもの病気


同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)
 タミータイム (2024-09-20 13:59)

Posted by しんしろ助産所 at 17:22│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。