2024年10月11日

赤ちゃんの向き癖と頭の形

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


赤ちゃんが生まれ、
いつも好む方向を向いて寝る向き癖や
頭の形が気になるというママやパパは多くみえます。


赤ちゃんの向き癖に対しては
タオルで調整したり、
向き癖対策用の枕を使用したり、
明るい方や人の声がする方に興味を示すので
寝かせる向きを変えてみたりしましょう
などと言われることが多いと思いますが、
赤ちゃんが好む方向にまたずらしてしまって
なかなか難しいことも多いものです。


赤ちゃんの頭の形については
寝返りやおすわりをするようになると目立たなくなる
髪の毛が伸びてくると目立たなくなる
とよく言われますが
一概にそうとは言えないのだそうです。
気になりつつも成長を待つしかない
というのもつらいですね。


アメリカでは産後の短い入院生活の間に
向き癖をつけないような指導をされるのだそう。
日本では成長過程で向き癖や頭の形が気になって
相談することはあっても
入院中からの指導はあまりないかもしれません。
早い時期から可能性や予防について
お伝えしていくことは大事だなと思います。


頭の形を改善するには、
最近では以前お伝えしたタミータイム
有名人の発信をきっかけに
ヘルメット治療なども注目されています。


早期からの指導による向き癖の予防と
ご家庭や赤ちゃんの状態に合わせた
頭の形への対策を考えていきたいですねflower01



同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)
 タミータイム (2024-09-20 13:59)

Posted by しんしろ助産所 at 09:55│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。