2022年09月30日
産後パパ育休
こんにちは しんしろ助産所です
明日10月1日から改正育児・介護休業法が施行され、
『核家族で、親も仕事をしていて頼れない…』
『初めての出産で不安…』
『入院中の上の子のことが心配…』等、
男性の育児休業制度がある現在でも、
先日の新聞に載っていましたが、
私が出産したころは、女性でも1年の育児休暇も取りにくい状況でしたが
年月が経ち、育休期間も伸び、制度も充実してきています。
パパに対しての法律が改正されることで
今後より一層、男性の育児参加が進んでいくことを期待したいです
明日10月1日から改正育児・介護休業法が施行され、
パパの産休ともいわれる「産後パパ育休」がスタートします。
「産後パパ育休」とは、妻の出産後に夫がこれまで以上に
休暇を取りやすくするための制度です。
今までの育休とは別に、産後8週間以内に休みが最大4週間、
さら2回に分けることもできるようになります。
例えば、妻の出産に立ち会うために1週間休み、
その後職場に戻り、1か月後、妻が実家から戻ってきた
タイミングで2~3週間休むなど、
柔軟に夫も産休を取れるようになります
「産後パパ育休」とは、妻の出産後に夫がこれまで以上に
休暇を取りやすくするための制度です。
今までの育休とは別に、産後8週間以内に休みが最大4週間、
さら2回に分けることもできるようになります。
例えば、妻の出産に立ち会うために1週間休み、
その後職場に戻り、1か月後、妻が実家から戻ってきた
タイミングで2~3週間休むなど、
柔軟に夫も産休を取れるようになります
『核家族で、親も仕事をしていて頼れない…』
『初めての出産で不安…』
『入院中の上の子のことが心配…』等、
ママの不安が解消できるきっかけになるのではないでしょうか。
男性の育児休業制度がある現在でも、
我が国の男性の育休取得率はまだまだ少ない状況で
2021年度は13.97%
年々、上昇はしていますが政府が掲げる
「2025年までに男性育休取得率30%」とは大きな差があります。
年々、上昇はしていますが政府が掲げる
「2025年までに男性育休取得率30%」とは大きな差があります。
先日の新聞に載っていましたが、
中部電力が国の施行に合わせ、
社内独自の育休制度を法律の内容以上に拡充するそうです。
対象期間は法律では8週間以内なのを中電では6か月以内、
取得可能日数も4週間までを12週間までとし、
休業中の就業も社内制度の期間を含め労使協定を締結するよう。
導入の背景には過去10年間に子どもが生まれた男性社員の中で
育休を取得しなかった人へのアンケートで
社内独自の育休制度を法律の内容以上に拡充するそうです。
対象期間は法律では8週間以内なのを中電では6か月以内、
取得可能日数も4週間までを12週間までとし、
休業中の就業も社内制度の期間を含め労使協定を締結するよう。
導入の背景には過去10年間に子どもが生まれた男性社員の中で
育休を取得しなかった人へのアンケートで
「本当は取得したかった」という回答が約6割あったこと。
担当者は
働く人から選ばれる会社になるために必要なこと
と強調しています。
私が出産したころは、女性でも1年の育児休暇も取りにくい状況でしたが
年月が経ち、育休期間も伸び、制度も充実してきています。
パパに対しての法律が改正されることで
今後より一層、男性の育児参加が進んでいくことを期待したいです
Posted by しんしろ助産所 at 14:08│Comments(0)
│こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。