2013年04月10日

卒乳の時期

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今日は肌寒い一日でしたね。
先週きれいに咲いていた桜の花はすっかり葉桜にかわり、
いつの間にか山や川の木に絡みついて藤の花が咲いているのに気が付きました。
咲いたといってもまだ花房の1/3程の辺りで色も薄いので見過ごしてしまいそう・・・

気候の変化が激しいせいか、今年は例年に比べ色々な花が一気に咲きそろうようでいて、
咲いている期間は短いように感じます。
藤やつつじの花はこれからが本番。 
暖かくなってきたので長い間花をつけて楽しませてくれるといいなぁflower01


ところで、母乳をいつ止めるか
 (1才くらいまでにお子さんの方から自然にやめてくれればあまり悩むこともないのでしょうが)
お子さんの側から考えるとオッパイと別れることは一大事‼です。

少し前まで、1才になったら母乳は止めるべき とか 自立心が育たない とか
1才すぎの母乳は栄養がないからすわせても何のメリットもない、虫歯になる・・・等
1才をすぎても母乳育児を続けていくことには否定的なイメージがありました。

これに対して最近は、母乳育児のスキンシップや母乳育児を通して培われる絆やメリットがみなおされ
本人がもういいというまですわせる卒乳の考え方が支持されるようになってきました。

お子さんは成長して行動範囲が広がるにつれて緊張や不安、興奮などいろいろな感情も
芽生えてきます。
そんな時、母乳育児は容易にお子さんに心の安定や安心感を与えてくれます。
職場復帰したママにも、緊張の連続からゆったりした家庭への気持ちのきりかえタイムになります。
将来甘ったれになるという根拠はありません。
母乳=虫歯というわけでもありません。

新しい楽しみができ、お子さんの関心がオッパイから離れれば、母乳育児は自然に終了します。
今しかできない母乳育児の主導権はお子さんにもたせたらどうでしょうか。


wakaba今日のおきゃくさまwakaba

しんしろ助産所でうまれたSくんとお姉ちゃんのHちゃん
泣き出したSくんの頭をナゼナゼしてあやしたり、オムツをとってきてくれたり
ママのかわりにみてくれたりとママは大助かりなんだってheart

卒乳の時期卒乳の時期













卒乳の時期


4か月のYちゃん
母乳をよく飲んでスクスク育っています。
歯がはえだしてママは咬まれてしまうこともicon10
もう寝返りもできるんですよ‼






卒乳の時期

6か月のKくんとお兄ちゃんのIくん
お兄ちゃんは弟のお世話が大好きなんだってキラキラ

離乳食もあげてくれます。
ただ、スプーンが入りすぎてKくんがむせてしまうことも・・・

とにかく弟が大好き
助産所にいる間もずっとチューheart





卒乳の時期
3ヶ月のMくん
ママと助産所にくる間にicon

こんな時間に寝るのは珍しいというママを尻目に
スヤスヤ スヤスヤ

先だって、九州のお祖母ちゃんがきて
生まれて初めて抱っこしてもらえましたhiyoko_02
お兄ちゃんに似てきたね。



同じカテゴリー(おっぱい)の記事画像
母乳足りてる??
母乳通信を発行しました♪
授乳中の不快感
授乳と花粉症
夜間授乳と虫歯
断乳・卒乳
同じカテゴリー(おっぱい)の記事
 おっぱいを吸わせるのがかわいそう?! (2025-05-14 10:04)
 卒乳(断乳)後、母乳はいつまで出る? (2025-03-12 11:13)
 乳腺炎 (2025-02-26 16:03)
 母乳っていつ、どうやってやめるの? (2025-02-18 15:19)
 おっぱいを吸う時間が短いけど飲めてる? (2025-01-30 08:55)
 妊娠中・授乳中・産後の乳がん検査 (2025-01-22 09:24)

Posted by しんしろ助産所 at 18:17│Comments(0)おっぱい
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。