2013年05月21日
働きながら母乳を続ける
こんにちは しんしろ助産所です
今日はやけに汗が出るな・・・と思っていたら、助産所の温度計も午後に29℃を表示
どうりで暑いはずですね
それにしても、今からこの暑さ
体調を崩さないように気をつけましょうね。
産後休暇や育児休暇が明けてからも母乳を飲ませることが出来ます。
母乳の分泌量にもよりますが、搾乳を母乳パックなどに入れて冷凍保存し、“冷凍母乳”を使用す
る方法です。
ただ、お子さんを保育園などに預ける場合には受け入れ側の態勢もあるので事前の相談が必要
です。母乳は、赤ちゃんが欲しい分だけ分泌される仕組みなので、赤ちゃんの吸う回数が減ると分
泌量も減ってきます。そうならないように、会社で搾乳ができれば休息や休憩時間などを利用して
できるだけ搾乳をしましょう。
会社に冷凍庫があるなら、搾乳を母乳パックをつくることも可能です。
持ち帰りには、保冷剤を使用して途中で解凍しないように気をつけましょう。
“変則授乳” という方法もあります。
これは、家に帰ってから次の日の出勤までの時間にしっかりと授乳して、一日の母乳量を飲ませる
方法です。
(お子さんは、満ち足りていると、昼間ミルクを飲まそうとしてもほとんどミルクを飲みません)
まず、お子さんを迎えに行った時に慌てずじっくり授乳しましょう。
家に帰ってからも、ずっと赤ちゃんを傍に“オッパイが欲しかったら、いつでもあげるね
” くらい
の気持ちで授乳します。朝も、同じようにします。
保育園に預ける前にも、なるべくゆっくりと授乳してから仕事に行くようにしましょう。
母乳トラブルをおこさないよう搾乳の必要な時期もありますが、しばらくすると、お子さんも変則授乳
に慣れてきます。
ママの体も、昼間は搾乳しなくても張らずに過ごせ、お子さんを迎えにいき子どもの顔を見たとたん
に母乳が湧いてくる・・・
というように変わってきます。
夜間授乳は添い乳でも、眠くて辛いものですが、こうすれば、母乳栄養を長く続けることができます。
(夜間の母乳分泌量は昼間の倍、というデータもあります)
この方法で母乳育児を続けるママはたくさんいますよ。
かわいいお客さま 

3ヶ月のSちゃん
表情も豊かに “ハイ” のポーズも
きまってるね

8か月のYくん
僕 もう 暑くて
ママが 麦茶の入ったコップを額に
当てたら気持ちよいのが
お顔を見ているだけで伝わってきました

今日はやけに汗が出るな・・・と思っていたら、助産所の温度計も午後に29℃を表示
どうりで暑いはずですね

それにしても、今からこの暑さ
体調を崩さないように気をつけましょうね。
産後休暇や育児休暇が明けてからも母乳を飲ませることが出来ます。
母乳の分泌量にもよりますが、搾乳を母乳パックなどに入れて冷凍保存し、“冷凍母乳”を使用す
る方法です。
ただ、お子さんを保育園などに預ける場合には受け入れ側の態勢もあるので事前の相談が必要
です。母乳は、赤ちゃんが欲しい分だけ分泌される仕組みなので、赤ちゃんの吸う回数が減ると分
泌量も減ってきます。そうならないように、会社で搾乳ができれば休息や休憩時間などを利用して
できるだけ搾乳をしましょう。
会社に冷凍庫があるなら、搾乳を母乳パックをつくることも可能です。
持ち帰りには、保冷剤を使用して途中で解凍しないように気をつけましょう。
“変則授乳” という方法もあります。
これは、家に帰ってから次の日の出勤までの時間にしっかりと授乳して、一日の母乳量を飲ませる
方法です。
(お子さんは、満ち足りていると、昼間ミルクを飲まそうとしてもほとんどミルクを飲みません)
まず、お子さんを迎えに行った時に慌てずじっくり授乳しましょう。
家に帰ってからも、ずっと赤ちゃんを傍に“オッパイが欲しかったら、いつでもあげるね

の気持ちで授乳します。朝も、同じようにします。
保育園に預ける前にも、なるべくゆっくりと授乳してから仕事に行くようにしましょう。
母乳トラブルをおこさないよう搾乳の必要な時期もありますが、しばらくすると、お子さんも変則授乳
に慣れてきます。
ママの体も、昼間は搾乳しなくても張らずに過ごせ、お子さんを迎えにいき子どもの顔を見たとたん
に母乳が湧いてくる・・・

夜間授乳は添い乳でも、眠くて辛いものですが、こうすれば、母乳栄養を長く続けることができます。
(夜間の母乳分泌量は昼間の倍、というデータもあります)
この方法で母乳育児を続けるママはたくさんいますよ。


3ヶ月のSちゃん
表情も豊かに “ハイ” のポーズも
きまってるね

8か月のYくん
僕 もう 暑くて

ママが 麦茶の入ったコップを額に
当てたら気持ちよいのが
お顔を見ているだけで伝わってきました

Posted by しんしろ助産所 at 17:31│Comments(0)
│おっぱい
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。