2013年10月01日
母乳はいつまで・・・
こんにちは しんしろ助産所です
先日のブログ “赤ちゃん返りの対応” に
「 赤ちゃん返りはお兄ちゃんやお姉ちゃんの
自己表現ができた証拠ですよね。 いい事と思えばママも嬉しくなるかも ♫ 」とのコメントを頂きました。
困っているときは大変ですが、
時間が経ってみると、〇〇ちゃんの時はこうだったね・・・という微笑ましい反応。
見方をかえて “おかあさんは変わらずお兄ちゃんお姉ちゃんが大好きだよ
”
という気持ちが伝わるように対応していただきたいと思います。
ありがとうございました。
ところで、先週末、東京で行われた母乳育児支援セミナーに行ってきました。
母乳育児を支援するのに役立つ知識を科学的な根拠に基づいて学ぶことができるセミナーです。
その中で、 “卒乳” についての話を興味深くきいてきました。
助産所でも卒乳についての相談を受けることがあります。
最近は、こどもの方から自然にほしがらなくなるまで授乳を続ける “卒乳”という考えが広まって
きていますが、実際には
「それっていつ・・・
」 「いつまであげたらいいの・・・
」
と卒乳の時期を心配してしまうおかあさんは多くみえます。
あかちゃんが母乳をほしがらなくなる時期は発達や家庭環境などによって個人差があります。
母乳育児はいつまでにはやめなければいけないという上限はないそうです。
それがいつになっても、心理学的にも発達においても有害になるという科学的根拠はないとされ
ています。
おかあさんの思いとこどもがほしがらなくなる時期が重なれば何もいうことはありません。
でも、こどもが自然に離れる時期が来る前に、さまざまな理由で卒乳を考えるおかあさんもみえます。
それがおかあさんが納得のできる時期であれば問題はありません。
お子さんの様子を見ながら、おかあさんも納得のできる時期を選び、
母乳育児や卒乳がいい体験となるようにしたいですね。
きょうのおきゃくさま
1ヶ月のHちゃん。
カメラ目線
、笑顔
、何かを見つめる真剣な表情
・・・
いろいろな表情を見せてくれました
離れているパパにも この豊かな表情 が届きますように




先日のブログ “赤ちゃん返りの対応” に
「 赤ちゃん返りはお兄ちゃんやお姉ちゃんの
自己表現ができた証拠ですよね。 いい事と思えばママも嬉しくなるかも ♫ 」とのコメントを頂きました。
困っているときは大変ですが、
時間が経ってみると、〇〇ちゃんの時はこうだったね・・・という微笑ましい反応。
見方をかえて “おかあさんは変わらずお兄ちゃんお姉ちゃんが大好きだよ

という気持ちが伝わるように対応していただきたいと思います。
ありがとうございました。
ところで、先週末、東京で行われた母乳育児支援セミナーに行ってきました。
母乳育児を支援するのに役立つ知識を科学的な根拠に基づいて学ぶことができるセミナーです。
その中で、 “卒乳” についての話を興味深くきいてきました。
助産所でも卒乳についての相談を受けることがあります。
最近は、こどもの方から自然にほしがらなくなるまで授乳を続ける “卒乳”という考えが広まって
きていますが、実際には
「それっていつ・・・


と卒乳の時期を心配してしまうおかあさんは多くみえます。
あかちゃんが母乳をほしがらなくなる時期は発達や家庭環境などによって個人差があります。
母乳育児はいつまでにはやめなければいけないという上限はないそうです。
それがいつになっても、心理学的にも発達においても有害になるという科学的根拠はないとされ
ています。
おかあさんの思いとこどもがほしがらなくなる時期が重なれば何もいうことはありません。
でも、こどもが自然に離れる時期が来る前に、さまざまな理由で卒乳を考えるおかあさんもみえます。
それがおかあさんが納得のできる時期であれば問題はありません。
お子さんの様子を見ながら、おかあさんも納得のできる時期を選び、
母乳育児や卒乳がいい体験となるようにしたいですね。


1ヶ月のHちゃん。
カメラ目線



いろいろな表情を見せてくれました

離れているパパにも この豊かな表情 が届きますように

Posted by しんしろ助産所 at 17:03│Comments(0)
│おっぱい
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。