2014年10月06日
赤ちゃんの歯
こんにちは しんしろ助産所です
赤ちゃんの歯の生えはじめは、6~9ヶ月ごろ
笑ったときにちょこんとのぞく小さい歯がほほえましく、成長を実感できますね。
下の前歯から生えはじめますが、生え始めの時期や生える順番は個人差があります。
歯が生えはじめると、歯と歯の間に隙間がある、歯が内側を向いて生えてきているなどで
『赤ちゃんの歯並びが悪いのでしょうか・・・』 と心配されるママもみえます。
歯並びは限られた口の中のスペースに決まった本数の歯が順番に生えるときに
先の歯によってそのスペースが狭まれ、後から生えた歯が内側に傾いたり、外側に出たり
することを言います。
赤ちゃんの乳歯が上下10本ずつ生えそろうのは3歳ごろ、生え始めの赤ちゃんでは
まだどうなるかの予測はつきません。
少しずつ生えそろっていく中で歯の向きや位置が変化してきます。
生えはじめの頃は歯がななめになっていることもあるので、見守っていきましょう。
歯の状況をみながら、心配な場合は小児歯科医に相談してみてもいいですね。
まずはきれいな歯を維持できるように歯磨きするのがポイント
・歯の数が少ないうちは、ガーゼなどを使って歯の汚れをふき取る
・上下8本ぐらい歯が生えたら歯ブラシでみがくようにする
・1才を過ぎたら歯ブラシを子どもに持たせて自分で磨かせ、
そのあとにママがしっかりと仕上げ磨きをする
大人と同様、毎日の歯のお手入れが肝心です。
小さなうちから習慣づけていきましょうね
Posted by しんしろ助産所 at 14:34│Comments(0)
│こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。