2015年10月23日
おっぱいの飲み方にも個性がある
こんにちは しんしろ助産所です
「上の子はよく吸ってくれたのに、この子はうまく吸えなくて・・・
」
ママのおっぱいは同じなのに、兄弟で飲み方が違うことがあります。
「小さく生まれたからおっぱいを飲むのもすぐ疲れちゃうね
」
「小さく生まれたのにしっかり飲めるね
」
低出生体重児や早産で生まれた赤ちゃんは
哺乳力が弱かったり、上手に飲めないことがありますが、
そうとも限りません。
このように出生体重や週数などによって哺乳力や飲み方に
違いが出ることもあれば、そうでないこともあります。
「私のおっぱいが飲みにくいせいかしら・・・」
自分を責めてしまうママもみえます。
人それぞれに性格や得手不得手などの個性があるように
赤ちゃんのおっぱいの飲み方にも個性があります。
口のあけ方、舌の使い方、パワー、スタミナ・・・などなど
その個性が、上手に飲んでくれる・ガッツリ飲んでくれるという場合はいいですが、
うまく吸えない・哺乳力が弱い・すぐ寝てしまうという場合には困ってしまいますね。
でも、心配しないでください。
赤ちゃんの飲み方は成長とともに変わってきます。
回数を重ねるうちに赤ちゃんも上手になり、
体重が増えるうちに哺乳力もスタミナもついてきます。
それまでの間、少し時間がかかることがあっても焦らず、
赤ちゃんの個性に合わせ、一番よい方法を見つけてあげましょう。
困ったときは一人で悩まず、出産施設や助産所、保健センターなどに相談しましょう。
早めの相談が成功のカギですよ。
新城市では、今年度から母子愛着推進事業がスタートしています。
初産婦さんに限られますが、市内の助産所でうける母乳相談や育児相談の助成が受けられます。
対象の方はぜひご利用ください。

「上の子はよく吸ってくれたのに、この子はうまく吸えなくて・・・

ママのおっぱいは同じなのに、兄弟で飲み方が違うことがあります。
「小さく生まれたからおっぱいを飲むのもすぐ疲れちゃうね

「小さく生まれたのにしっかり飲めるね

低出生体重児や早産で生まれた赤ちゃんは
哺乳力が弱かったり、上手に飲めないことがありますが、
そうとも限りません。
このように出生体重や週数などによって哺乳力や飲み方に
違いが出ることもあれば、そうでないこともあります。
「私のおっぱいが飲みにくいせいかしら・・・」
自分を責めてしまうママもみえます。
人それぞれに性格や得手不得手などの個性があるように
赤ちゃんのおっぱいの飲み方にも個性があります。
口のあけ方、舌の使い方、パワー、スタミナ・・・などなど
その個性が、上手に飲んでくれる・ガッツリ飲んでくれるという場合はいいですが、
うまく吸えない・哺乳力が弱い・すぐ寝てしまうという場合には困ってしまいますね。
でも、心配しないでください。
赤ちゃんの飲み方は成長とともに変わってきます。
回数を重ねるうちに赤ちゃんも上手になり、
体重が増えるうちに哺乳力もスタミナもついてきます。
それまでの間、少し時間がかかることがあっても焦らず、
赤ちゃんの個性に合わせ、一番よい方法を見つけてあげましょう。
困ったときは一人で悩まず、出産施設や助産所、保健センターなどに相談しましょう。
早めの相談が成功のカギですよ。
新城市では、今年度から母子愛着推進事業がスタートしています。
初産婦さんに限られますが、市内の助産所でうける母乳相談や育児相談の助成が受けられます。
対象の方はぜひご利用ください。
Posted by しんしろ助産所 at 16:37│Comments(0)
│おっぱい
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。