2015年11月19日

母乳分泌を増やすには

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


しんしろ助産所では 
母乳で育てたいおかあさんを応援していますflower01

もちろん中には体質的に
母乳の出が少ない方もみえます。

でも、本当はおっぱいがもっと出るのに
適切な母乳育児の方法を知らないために
分泌が少ないと思いこんでいる方も大勢みえます。

母乳分泌を増やすための方法や考え方は施設によっても様々。
それらたくさんの方法の中で、
しんしろ助産所の考え方は
「適切な方法で赤ちゃんに頻回に吸ってもらいましょう」 というもの。

●吸ってもらう刺激で、おっぱいを出すためのホルモンが分泌される
●おっぱいが空になると、飲みとられた分のおっぱいがつくられる

至ってシンプルですが、身体の働き(母乳の作られる仕組み)が
上手く回ります。


助産所ではこの考え方のもとにサポートをおこなっています。
今年度は 「母乳を増やしたい」 と相談にみえた方の約8割の方で
母乳が増加しました。

今まで分泌量が増加する可能性があるのは、産後2ヵ月まで
と考えていましたが、実際に相談にこられた方をみると産後3ヵ月で
完母に移行できた方もいます。


「少しでも増やしたい」、「母乳育児に不安がある」
「分泌が少ない体質なのか、もっと出るのか知りたい」
そうお考えの方、助産所で授乳するつもりで一度ご相談にお越しくださいkao



同じカテゴリー(おっぱい)の記事画像
母乳足りてる??
母乳通信を発行しました♪
授乳中の不快感
授乳と花粉症
夜間授乳と虫歯
断乳・卒乳
同じカテゴリー(おっぱい)の記事
 おっぱいを吸わせるのがかわいそう?! (2025-05-14 10:04)
 卒乳(断乳)後、母乳はいつまで出る? (2025-03-12 11:13)
 乳腺炎 (2025-02-26 16:03)
 母乳っていつ、どうやってやめるの? (2025-02-18 15:19)
 おっぱいを吸う時間が短いけど飲めてる? (2025-01-30 08:55)
 妊娠中・授乳中・産後の乳がん検査 (2025-01-22 09:24)

Posted by しんしろ助産所 at 17:09│Comments(0)おっぱい
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。