2016年12月16日

母乳育児を応援しています

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今年もまたインフルエンザやノロウィルスの流行する
季節になりました。

ご存知のようにウィルスには抗生剤が効きません。
ワクチンや治療薬がないものもたくさんあります。
アルコール消毒も万能のように思いがちですが、
ノロウィルスには効果がありません。

ノロウィルスは感染力が強く、かかった人の吐物や
便、それらが乾燥して粒子が口に入ったりして感染する
ケースが増えているそう。

うがいや流水による石けんの手洗いは消毒効果はなくても
こうしたウィルスを洗い流してくれます。
外出から帰った際や食前、トイレの後等には、手洗いやうがい
を励行して予防に努めましょう!


さて、助産所では母乳育児を応援しています。
でも残念なのは、
「前から気になってはいたんだけど、友達が行くっていうから
一緒についてきました…。」
「助産所で出産していないけど行ってもいいですか…。」
など、まだまだ気軽に来ていただけないこと。

助産所では、産後間もない方から、卒乳を考えるような時期の
方まで幅広く助産師が相談に応じています。
施設も家庭的なつくりで、絵本やブロックなどの玩具もあり、
上のお子様連れでもお子さんを遊ばせながら過ごしていただけます。

出産の入院は昔と違って産後4日や5日で退院を迎える
方がほとんど。
産後まだあまり日が経っていないので、
母乳育児には不安や心配、分からないことを抱えての退院に
なりがちです。
赤ちゃんが上手く吸啜してくれなかったり、オッパイや乳頭を
痛めてしまったり、母乳がでるのにミルクを足しすぎていたり…

そんな場合には助産所をご利用ください。
助産所の部屋は和室仕様なので、身体を休めながら授乳でき
哺乳量を測れます。
上手くいかなくても助産師が一緒に対応してよい方法を
みつけています。
母乳育児は初めが肝心。
一人で悩んだり、頑張りすぎたり、諦めないでくださいね(^O^)/



同じカテゴリー(おっぱい)の記事画像
母乳足りてる??
母乳通信を発行しました♪
授乳中の不快感
授乳と花粉症
夜間授乳と虫歯
断乳・卒乳
同じカテゴリー(おっぱい)の記事
 おっぱいを吸わせるのがかわいそう?! (2025-05-14 10:04)
 卒乳(断乳)後、母乳はいつまで出る? (2025-03-12 11:13)
 乳腺炎 (2025-02-26 16:03)
 母乳っていつ、どうやってやめるの? (2025-02-18 15:19)
 おっぱいを吸う時間が短いけど飲めてる? (2025-01-30 08:55)
 妊娠中・授乳中・産後の乳がん検査 (2025-01-22 09:24)

Posted by しんしろ助産所 at 16:14│Comments(0)おっぱい
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。