2017年03月24日

哺乳ストライキ

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今日、1本の電話が。

「8ヵ月の子なんですが、
急におっぱいを嫌がるようになってしまいました・・・」


夜間授乳が頻繁にあるそうですが、
その時に噛みつかれて びっくりされたそうです。

以後、空腹はあるものの おっぱいを飲んでくれないそう。
お母さんにとっては
まるで自分を拒絶されているような気がして
辛いですね・・・kao



実は哺乳ストライキは 比較的よくみられ、
赤ちゃんからの 「SOS」 ともいわれています。

  ●耳やのどが痛い
  ●鼻が詰まっている

などの体調の変化の他にも
  

  ●引っ越しや旅行
  ●急に人に預けられた

などの環境の変化によることもあります。

 
  ●乳首を噛まれて 「痛いっ!」 と大声でさけんだ

なんてことがきっかけになることも。
でも決しておっぱいのこと、増してやおかあさんのことが
嫌いになったわけではありません。
それだけは自信を持ってくださいね!



対策としては
まずは赤ちゃんの体調不良がないかを確認しましょう。

そして大切なのは 無理におっぱいを吸わせないこと。
でも 肌と肌との触れ合いは大切です。
心地良いお母さんの抱っこで 安心させてあげましょう。

おっぱいを吸ってもらえないため、
お母さんのおっぱいが張りすぎて 炎症を起こしてしまうこともあります。
反対に吸われないことで 分泌が低下してしまうことも・・・。

どちらも予防する目的で 搾乳をおこない、
コップやスプーンで赤ちゃんに飲ませてあげましょう。

眠っている時、まどろんでいる時に
寝ぼけておっぱいを飲む子もいます。
でも、驚かせないよう 大声で喜ぶことは避け、
心の中でのガッツポーズにとどめておいてくださいね。



いずれにしても1週間ほどで落ち着き
飲み始めることがほとんどです。

拒否された・・・icon11
もう卒乳なのかな?
と結論を急がず、赤ちゃんのペースに合わせて
様子をみましょうflower01




同じカテゴリー(おっぱい)の記事画像
母乳足りてる??
母乳通信を発行しました♪
授乳中の不快感
授乳と花粉症
夜間授乳と虫歯
断乳・卒乳
同じカテゴリー(おっぱい)の記事
 卒乳(断乳)後、母乳はいつまで出る? (2025-03-12 11:13)
 乳腺炎 (2025-02-26 16:03)
 母乳っていつ、どうやってやめるの? (2025-02-18 15:19)
 おっぱいを吸う時間が短いけど飲めてる? (2025-01-30 08:55)
 妊娠中・授乳中・産後の乳がん検査 (2025-01-22 09:24)
 授乳期に薬を飲むときは・・・ (2024-03-15 14:05)

Posted by しんしろ助産所 at 15:10│Comments(0)おっぱい
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。