2012年11月07日
子育ての記録
こんにちは しんしろ助産所です
先日、スタッフ間で育児日記が話題になりました。
「私は1歳まで書いてましたよ
」
「私は全然書いてなかったなぁ・・・」
「記録をみれば、いつなにができるようになったのがこの日って言えるよ
」
「でも、気にしすぎるのも良くないよね
」 などなど・・・。
私は上の子の時から、こどもが1歳になるまで毎日育児日記をつけていました。
出産した施設でおみやげにもらったベビーダイアリーに授乳時間や排泄の回数を
記入したり、離乳食が始まると何を食べたのか、他に何か変わったことがあれば
メモ欄に書くといった具合です。
書く事が面倒だと思ったことは一度もなく、写真を入れたアルバムのような大切な
思い出になっています。
下の子が産まれてからは、上の子ども達の育児日記を時々読み返して、比較したり
離乳食のメニューを参考にしてます。
育児日記は書かなければいけないものではないし、書く内容も自由です。
書くことを面倒に感じて続けたり、育児に神経質になるようなものでもありません。
ただ、乳幼児期の成長はとても早く、子ども一人一人に向き合った記録が残っていて
よかったと感じています。
こどもが大きくなった時に、みせたら喜んでくれるかな・・・と、ちょっと期待して
大事にしまっておこうと思います。
かわいいお客さま

今日が1ヶ月健診のTくん。 (おうちではお姉ちゃんに ピーやん とよばれているそうです)
母乳ですくすく育っていて、今日もお腹いっぱいで眠そうな中、可愛い笑顔を何度も
見せてくれました。

先日、スタッフ間で育児日記が話題になりました。
「私は1歳まで書いてましたよ

「私は全然書いてなかったなぁ・・・」
「記録をみれば、いつなにができるようになったのがこの日って言えるよ

「でも、気にしすぎるのも良くないよね

私は上の子の時から、こどもが1歳になるまで毎日育児日記をつけていました。
出産した施設でおみやげにもらったベビーダイアリーに授乳時間や排泄の回数を
記入したり、離乳食が始まると何を食べたのか、他に何か変わったことがあれば
メモ欄に書くといった具合です。
書く事が面倒だと思ったことは一度もなく、写真を入れたアルバムのような大切な
思い出になっています。
下の子が産まれてからは、上の子ども達の育児日記を時々読み返して、比較したり
離乳食のメニューを参考にしてます。
育児日記は書かなければいけないものではないし、書く内容も自由です。
書くことを面倒に感じて続けたり、育児に神経質になるようなものでもありません。
ただ、乳幼児期の成長はとても早く、子ども一人一人に向き合った記録が残っていて
よかったと感じています。
こどもが大きくなった時に、みせたら喜んでくれるかな・・・と、ちょっと期待して
大事にしまっておこうと思います。


今日が1ヶ月健診のTくん。 (おうちではお姉ちゃんに ピーやん とよばれているそうです)
母乳ですくすく育っていて、今日もお腹いっぱいで眠そうな中、可愛い笑顔を何度も
見せてくれました。