2012年11月25日

乳幼児の受診

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


昨日は鳳来寺山のもみじ祭りiconicon
ニュースでもみましたが、今年の紅葉はとてもきれいだそうですね。

ところで、朝夕、めっきり寒くなってきたので体調を崩さないように気をつけたいものです。
乳幼児期には、夜間、突然に熱を出すこともあり注意が必要です。

乳幼児期では、軽い病気も、重い病気も初期症状が似ています。
診断をつけていくには、体温の変化や、機嫌、食欲など診てもらうには普段の様子や
症状の経過はとても大切な情報になります。

病院を受診するときには、子どもの様子をよくわかる人が連れて行くのが理想ですが、
共働き世代の増えている昨今では、祖父母や、父親が子どもをつれて受診するケースもあります。

そんな時には、熱や食欲、症状をまとめたメモiconを持参するようにしましょう。
水分はとれるか、嘔吐や下痢などの胃腸症状はないか、発疹がでているときには携帯電話の
カメラで写真を撮っておき医師にみせるのも良いそうです。(受診の際に消えていることもあるので・・・)

母子手帳も今までの健診結果や予防接種の有無がわかるので持参しましょう。
口の中も診ます。
待ち時間のあいだにお菓子などを食べさせるのは控えましょう。

お子さんの年齢に応じて、着替えやかえのオムツ、汚れ物をいれるビニール袋も持参しましょう。

“子育て情報誌さくら”をみると、診療時間や休日に診察している病院が分かります。
そのほか#8000や救急対応の連絡先が分かります。

いざというとき慌てないためにも、普段から準備しておきたいですね(^0^)/


     wakaba きょうのお客さまwakaba

4か月になる C くん 
パパに抱かれて、とってもかわいい笑顔をみせてくれました。

  


Posted by しんしろ助産所 at 08:11Comments(0)こそだて