2013年06月05日
妊娠中の身体づくり
こんにちは しんしろ助産所です
妊娠がわかってから出産まで、女性の身体には多くの変化がみられます。
つわりを始め、徐々に大きくなるお腹や体重の増加、胎動を感じるなど・・・の他、
身体の内部でも 循環血液量が通常の1.5倍になり 心拍数も増加
します。
妊娠は心臓や肺に負担がかかるため、激しい運動は禁物です。
しかし、全く運動をしないのは 体重増加につながり、肥満になる可能性もあります。
適度な運動は、出産に備えた身体づくりの一つです。
妊娠中の運動は、妊婦さん自身の健康の保持・増進につながり、肥満の予防になります。
妊娠初期は状態が安定しないため、
これから新たに運動を始めるという方は妊娠12週を過ぎてからにしましょう。
さて、運動は、何からはじめたらよいのでしょうか?
“適度”とはどの程度のことをいうのでしょうか?
健康に問題がなければ、有酸素運動を1日30分以上、週に数回行なうといいようです。
有酸素運動は 呼吸で取り込んだ酸素によって 脂肪や糖をエネルギーに変えて行う運動です。
簡単にでき、無理なく生活の中で取り入れることができるのは、ウォーキング

歩くスピードや距離は、自分の体調に応じて決めましょう。
行う際には、歩きやすいスニーカーなどを履いて、こまめな水分補給を心がけてください。
予定日が近づくにつれて、お腹が張ったりすることもありますが、
妊娠経過が順調なら、積極的に歩くことや、スクワットが効果的。
重力の付加をかけたほうがお産もスムーズに進行します
助産所を利用している方も、1時間を目安に 早歩きウォーキングやスクワット、四つん這い
姿勢をすすめています。
毎日少しずつからはじめて、習慣にすると身体も動かしやすくなり、安眠にもつながります。
妊婦友達や、ご家族などを誘い、まずははじめてみませんか
かわいいお客さま 
6ヶ月のRくん。おっぱいを飲んでごきげんです

抱っこしてると
力強く 足をピンピン
もうすぐハイハイができそうです。

妊娠がわかってから出産まで、女性の身体には多くの変化がみられます。
つわりを始め、徐々に大きくなるお腹や体重の増加、胎動を感じるなど・・・の他、
身体の内部でも 循環血液量が通常の1.5倍になり 心拍数も増加

妊娠は心臓や肺に負担がかかるため、激しい運動は禁物です。
しかし、全く運動をしないのは 体重増加につながり、肥満になる可能性もあります。
適度な運動は、出産に備えた身体づくりの一つです。
妊娠中の運動は、妊婦さん自身の健康の保持・増進につながり、肥満の予防になります。
妊娠初期は状態が安定しないため、
これから新たに運動を始めるという方は妊娠12週を過ぎてからにしましょう。
さて、運動は、何からはじめたらよいのでしょうか?
“適度”とはどの程度のことをいうのでしょうか?
健康に問題がなければ、有酸素運動を1日30分以上、週に数回行なうといいようです。
有酸素運動は 呼吸で取り込んだ酸素によって 脂肪や糖をエネルギーに変えて行う運動です。
簡単にでき、無理なく生活の中で取り入れることができるのは、ウォーキング


歩くスピードや距離は、自分の体調に応じて決めましょう。
行う際には、歩きやすいスニーカーなどを履いて、こまめな水分補給を心がけてください。
予定日が近づくにつれて、お腹が張ったりすることもありますが、
妊娠経過が順調なら、積極的に歩くことや、スクワットが効果的。
重力の付加をかけたほうがお産もスムーズに進行します

助産所を利用している方も、1時間を目安に 早歩きウォーキングやスクワット、四つん這い
姿勢をすすめています。
毎日少しずつからはじめて、習慣にすると身体も動かしやすくなり、安眠にもつながります。
妊婦友達や、ご家族などを誘い、まずははじめてみませんか



6ヶ月のRくん。おっぱいを飲んでごきげんです

抱っこしてると
力強く 足をピンピン

もうすぐハイハイができそうです。