2013年06月10日

てるてる坊主

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


「てるてる坊主 てる坊主 明日天気にしておくれ♪」 


子どもの頃 次の日に大事な行事があると 晴天icon01を祈って てるてる坊主を
作った・・・  という思い出がある方は多いのではないでしょうか。


てるてる坊主は 中国の掃晴娘(サオチンニャン)人形が元で、「雨天が続くと 
赤い服を着せ ほうきをもたせた人形を軒下につるし、晴天を願う」 という
風習が 江戸時代に日本に伝わったと言われています。

当時は、晴天になった後 目鼻を書き入れ 神酒を供えて 川に流したのだそうです。

また、逆さに吊るしたり、黒い坊主にすると雨乞いになるとも言われています。

現在でも地域によって 「てるてる法師」 「てれてれ坊主」 「日和坊主(ひよりぼうず)」
とさまざまな呼び方があるのだとか・・・。


雨の多い 梅雨の時期、 子どもは外で遊べない日が続き、家の中でゲームやDVD、
玩具遊びばかりではストレスが溜まってしまうかもしれませんicon10

そうならないために 晴れicon01を願って てるてる坊主 を作ってみませんか。

heartティッシュと輪ゴムで簡単に作れる てるてる坊主

heartハギレやハンカチ、ハンドタオルで作る カラフルなてるてる坊主
     

     

heart折り紙で作る てるてる坊主




雨の日も 親子で楽しい時間が過ごせるといいですねflower01
そして 次の日は晴れるicon01かな。



wakaba今日のおきゃくさまwakaba

  6ヶ月に入った Yちゃんです。

 
  「今日から離乳食iconを始めようと思ってheart」 とママ。
  みんなが食べるのをじーっと見つめて 口をもぐもぐと動かす
  のだそうです。離乳食開始のサインはバッチリキラキラ
  初めての離乳食 楽しみだねheart

  




  


Posted by しんしろ助産所 at 13:17Comments(0)その他