2014年06月04日

哺乳瓶に慣らしておいた方がいいの?

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


「完全母乳で育てていると 赤ちゃんを預ける時に困るから、
哺乳瓶やミルクに慣れさせておいた方がいいですか?」

という質問を受けることがあります。

確かに母乳で育てられている赤ちゃんは
哺乳瓶を嫌って飲まない場合もあるため、
万が一のことを考えると心配になりますよね。

でも、哺乳瓶やミルクを練習することで
赤ちゃんが混乱してしまい、おっぱいを吸わなくなったり
母乳の分泌が低下してしまうこともあります。

ですから 万が一のための練習だったら
必要ないような気がします。


また、預ける場合の考え方ですが
1ヶ月健診が済まないうちに 1日中不在にするような予定は
入れない方がベターです。
赤ちゃんはもちろん おかあさんにとっても負担が大きいからです。
授乳をしなければ おっぱいが張りすぎてトラブルをおこしたり 
結局出先で搾乳が必要になったりします。

急な用事であったとしても、
次の授乳までには 戻ってこられる程度にしましょう。


月齢がすすんでくれば
問題のない範囲で 赤ちゃんを一緒に連れていったり、
車の中で赤ちゃんを見ていてもらう という方法もあります。

また、離乳食がすすんでくれば 授乳間隔は自然と伸びてきますし、
スパウトやストロー、コップなども使えるようになってくるため、
預ける方も預かる方も気持ちが楽になります。


もし、あらかじめ長時間不在にする予定がわかっている場合でも
哺乳瓶に慣れさせるのは 乳頭混乱のことを考えて
できる限り生後1ヵ月以降にしましょう。

哺乳瓶の練習をする場合は
週1回程度、おかあさん以外の人に
おこなってもらうと うまくいくことが多いようです。

その場合も いつものおっぱいを飲ませてあげられるように
搾乳を用意しておきましょう。


ちなみに
「自分が風邪をひいた時は
         おっぱいを飲ませられない・・・kao
と心配される方もいますが、
マスク・手洗いをきちんとおこなえば授乳は可能ですよ。


おかあさんにとっての息抜きも たまには必要です。
ちょっと美容院に・・・   
買い物にも行きたいし・・・icon12

でも時間がたってくると
泣いてないかな・・・
困ってないかな・・・
おっぱいが張ってきて痛いなぁ・・・icon10

預けて外出できる時間は
心と身体が自然に教えてくれるような気がしますねflower01


wakaba今日のおきゃくさまwakaba

  

 4ヵ月のYくんicon17

 2回目のベビーマッサージに
 来てくれました。

 お家でもやってくれていたそうで、
 うつぶせでのマッサージは
 とっても気持ちよさそうでした。

 ママ、上手だねheart
   


Posted by しんしろ助産所 at 15:06Comments(0)おっぱい