2015年04月17日

眠りがちな赤ちゃんの授乳

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


2週間チェックにいらしゃるおかあさんから、

「赤ちゃんが眠りがちで、おっぱいを上手く飲んでもらえないkao

どうしたら飲んでくれるようになりますか?」と、相談されることがあります。


哺乳瓶なら飲んでくれるのに直母だと くわえても

眠ってばかり・・・

母乳で育てようと頑張っているだけに困ってしまいますね。


おかあさんには、おっぱいを欲しがる早めのサインで授乳をするようすすめています。

赤ちゃんが口をモグモグしたり、

手や身体をゴソゴソしだしたりするのが早めのサイン!

泣いていなくても、おむつを取り替えたり、抱くなどして、赤ちゃんを起こして

授乳してみましょう。


少し母乳を絞り出して、赤ちゃんの口につけるようにすると上手く飲めることもあります。

授乳中におっぱいを圧迫して母乳がよく出るようにするのも良いかもしれません。


その他、すぐ寝てしまう赤ちゃんには「肌と肌の触れ合い」が効果的という

報告もあるそうキラキラ

寒くないようにしてから、赤ちゃんの服を脱がせて、

カンガルーケアのように肌と肌のスキンシップができるように抱っこheart

お母さんや母乳の匂いが赤ちゃんの哺乳意欲を高めてくれます。

声をかけたり、手足を軽くさすって寝ないように刺激しましょう。

それでも寝てしまうようなら、授乳の途中でも、おむつをかえてみるのも一法です。


最後の手段は、搾ったおっぱいを飲ませること。

今は飲めなくても、体重が増えてくればきっと飲めるようになります。

その時まで、母乳の出る状態をキープしましょうicon


しんしろ助産所では、母乳育児を頑張りたいママ、プレママのための

母乳通信を発行しています。

市のHPからみることができるので、こちらもご利用ください。



   wakabaきょうのおきゃくさまwakaba


  

    もうすぐ5ヶ月のYちゃん 

  ママがいれば(*´∀`*) 

        でも 

  ママの姿が見えなくなったとたん ウェーン゚(゚´Д`゚)゚。


  もうしっかり 親子の絆ができあがっていましたflower01

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:15Comments(0)おっぱい