2015年05月12日
赤ちゃんもイライラする?
こんにちは しんしろ助産所です
生まれた頃にはおっぱいを飲めばすぐ寝てくれたのに、成長につれて
夜間ずっとぐずりっぱなしだったり、
手にするものを何でもポイポイほかしてしまったり・・・
こちらのいうことを聞いてくれなくて 「何とかしてほしい」「もう、どうしちゃった
」
といいたくなるような気持ちになったことはありませんか。
月齢にもより現れ方もことなりますが、
動けるようになって動きたかったのに少ししか動けない
赤ちゃんの気持ちがおざなり、歯がはえかけた
など
成長の節目には、赤ちゃんも思い通りにならないことで、グズグズ、イライラするよう。
1、2週間もして、赤ちゃんができるようになると このイライラが落ち着きます。
赤ちゃんはしてあげるばかりで何にもできない、分からないと思いがちですが、
赤ちゃんの表情や、行動をよくみていると、赤ちゃんの成長(気持ち意思)が育まれてきた
と感じられる時があります。
イライラも成長の証と思えば気持ちに余裕もでてきます。
時には赤ちゃんにジッとみられている自分を意識してみましょう。
赤ちゃんは周囲の大人を見て育ちます。何でも先回りしてしてしまうのも問題ですが
赤ちゃんの成長に応じて、声をかけたり、赤ちゃんの気持ちを代弁してかかわり方を
かえていけるといいですね
Posted by しんしろ助産所 at
17:05
│Comments(0)