2015年11月11日
妊娠性鼻炎
こんにちは しんしろ助産所です
妊娠してから、くしゃみや鼻水などの症状が出はじめて『花粉症かな
』
と思っている方。
それは、もしかしたら、妊娠性鼻炎かもしれません。
妊娠してくしゃみや鼻水、鼻づまりなどが数週間以上続くと、妊娠性鼻炎と診断されます。
妊娠性鼻炎の原因はホルモンバランスの変化により 鼻の粘膜が炎症を起こし うっ血した状態に
なることから起こります。
花粉やハウスダスト、たばこの煙などが症状を悪化させることもあるようです。
もともとアレルギー性鼻炎や花粉症がみられた方では、妊娠をきっかけに症状が悪化する事も・・・
妊娠性鼻炎対策は
花粉やハウスダストなどを入れないよう、マスクやメガネをつける
布団や衣類を外に干すのを避ける
花粉が飛び交うシーズンは可能な限り外出を避ける
花粉を払って家に入る
帰宅後は手洗い、うがい、鼻をかむを励行
窓を開けない
こまめに掃除する
身体を冷やさないようにする
睡眠をしっかりとる
栄養バランスの整った食事をとる
など、一般的な花粉対策と同じです。
妊娠性鼻炎自体、胎児への影響はなく、産後2週間程で治まるといわれています。
生まれるまでの我慢
と思って乗り切ることができればよいのですが、
くしゃみや鼻づまりを我慢するのはストレスもたまります。
かと言って、薬の使用も自己判断は禁物!
そんなときは、かかりつけの産婦人科に相談しましょう。

妊娠してから、くしゃみや鼻水などの症状が出はじめて『花粉症かな

と思っている方。
それは、もしかしたら、妊娠性鼻炎かもしれません。
妊娠してくしゃみや鼻水、鼻づまりなどが数週間以上続くと、妊娠性鼻炎と診断されます。
妊娠性鼻炎の原因はホルモンバランスの変化により 鼻の粘膜が炎症を起こし うっ血した状態に
なることから起こります。
花粉やハウスダスト、たばこの煙などが症状を悪化させることもあるようです。
もともとアレルギー性鼻炎や花粉症がみられた方では、妊娠をきっかけに症状が悪化する事も・・・
妊娠性鼻炎対策は










など、一般的な花粉対策と同じです。
妊娠性鼻炎自体、胎児への影響はなく、産後2週間程で治まるといわれています。
生まれるまでの我慢

くしゃみや鼻づまりを我慢するのはストレスもたまります。
かと言って、薬の使用も自己判断は禁物!
そんなときは、かかりつけの産婦人科に相談しましょう。