2015年11月18日
産褥体操のすすめ
こんにちは しんしろ助産所です
「産褥体操」をご存知ですか?
妊娠・出産によって変化したママの体が、
産後、妊娠前の状態に戻るまでの時期を産褥期と言い、
6~8週間ほどかかるといわれています。
産褥体操はこの時期に行うと血液の循環を良くし、
産後の体の回復を助けてくれるというもの。
産後すぐから始められ、寝たままでできる足先を動かす程度の
軽い動きから始め、少しずつ運動量を増やしていくので
産後の体にもやさしい体操です。
そんな産褥体操ですが、産後のママに伺うと
「全然やってなかった
」
「始めは少しやったけど、そのうちやらなくなっちゃった
」
と言われる方も多く、特に自覚症状も何もないと
あまりやらずにすんでしまう方も多いのかもしれません。
ですが、産褥体操は産後のママにとって嬉しい効果がたくさんあります。
出産によって疲れた筋肉をほぐす。
妊娠・出産で緩んだ筋肉を引き締める。
骨盤を引き締める。
子宮の収縮を促し、悪露の排出をうながす。
血液循環を良くすることで母乳分泌を促す。
便秘の予防
産後の尿漏れや腰痛があるときにも改善に効果があります。
将来の子宮脱の予防にも・・・
産後の体調がよい場合には、
赤ちゃんが眠っているちょっとした時間を見つけ、
自分の身体に目を向けましょう。
ただ、産後のママの身体は退行性変化(子宮)と進行性(オッパイ)変化が混在
しています。
身体の回復に努めながら昼夜を問わず、赤ちゃんのお世話も始まる時。
眠いときやつらい時は無理をせず、身体を休める方を
優先してくださいね

「産褥体操」をご存知ですか?
妊娠・出産によって変化したママの体が、
産後、妊娠前の状態に戻るまでの時期を産褥期と言い、
6~8週間ほどかかるといわれています。
産褥体操はこの時期に行うと血液の循環を良くし、
産後の体の回復を助けてくれるというもの。
産後すぐから始められ、寝たままでできる足先を動かす程度の
軽い動きから始め、少しずつ運動量を増やしていくので
産後の体にもやさしい体操です。
そんな産褥体操ですが、産後のママに伺うと
「全然やってなかった

「始めは少しやったけど、そのうちやらなくなっちゃった

と言われる方も多く、特に自覚症状も何もないと
あまりやらずにすんでしまう方も多いのかもしれません。
ですが、産褥体操は産後のママにとって嬉しい効果がたくさんあります。






産後の尿漏れや腰痛があるときにも改善に効果があります。
将来の子宮脱の予防にも・・・

産後の体調がよい場合には、
赤ちゃんが眠っているちょっとした時間を見つけ、
自分の身体に目を向けましょう。
ただ、産後のママの身体は退行性変化(子宮)と進行性(オッパイ)変化が混在
しています。
身体の回復に努めながら昼夜を問わず、赤ちゃんのお世話も始まる時。
眠いときやつらい時は無理をせず、身体を休める方を
優先してくださいね
