2015年11月02日
離乳食食材の開始時期
こんにちは しんしろ助産所です
助産所では離乳食の相談もよくあります。
中でも多いのは
「この食材はいつから開始していいの?」 というもの。
今日は調べていて 「へ~!!」 と思った食材の開始時期を
ご紹介しようと思います。
1.里芋
芋類といえば初期の離乳食の定番。
ジャガイモ や さつまいもは
初期のゴックン期から開始できますが、
里芋は7~8ヵ月のモグモグ期からが一般的です。
かぶれることもあるため、少し遅めからの開始になります。
2.たら
白身魚は初期から開始できますが、たらは例外。
アレルギーの心配があるため、
9~11ヵ月のカミカミ期からの開始が安心です。
3.麩
小麦粉たんぱく質のグルテンが主原料のため、
モグモグ期から開始します。
4.黒砂糖
黒砂糖は精製していないため、はちみつと同様に
ボツリヌス菌が混入している恐れがあります。
念のため1歳以降としましょう
5.油脂
バター、オリーブオイルは消化吸収がよく、
初めての油脂として適しているため、モグモグ期から使用できます。
サラダ油、ゴマ油はバター等に慣れた頃からごく少量を開始します。
マーガリンは安全性が問題視される 「トランス脂肪酸」 が多く含まれるため、
赤ちゃんには使用を勧めません。
6.寒天・ゼラチン
寒天はごく少量ならばゴックン期から開始できますが、
ゼラチンは動物由来のたんぱく質のため、
アレルギーを考慮して1歳以降がベターです。
離乳食の基本は
・消化吸収が良いものから開始する
・アレルギー食品はなるべくゆっくりと開始する
・初めて食べるものは医療機関が開いている平日の日中に・・・
赤ちゃんは一人ひとりペースが違います。
食欲や飲み込み方、便の状態、アレルギー反応等を見ながら
その子に応じたペースですすめましょう

助産所では離乳食の相談もよくあります。
中でも多いのは
「この食材はいつから開始していいの?」 というもの。
今日は調べていて 「へ~!!」 と思った食材の開始時期を
ご紹介しようと思います。
1.里芋
芋類といえば初期の離乳食の定番。
ジャガイモ や さつまいもは
初期のゴックン期から開始できますが、
里芋は7~8ヵ月のモグモグ期からが一般的です。
かぶれることもあるため、少し遅めからの開始になります。
2.たら
白身魚は初期から開始できますが、たらは例外。
アレルギーの心配があるため、
9~11ヵ月のカミカミ期からの開始が安心です。
3.麩
小麦粉たんぱく質のグルテンが主原料のため、
モグモグ期から開始します。
4.黒砂糖
黒砂糖は精製していないため、はちみつと同様に
ボツリヌス菌が混入している恐れがあります。
念のため1歳以降としましょう

5.油脂
バター、オリーブオイルは消化吸収がよく、
初めての油脂として適しているため、モグモグ期から使用できます。
サラダ油、ゴマ油はバター等に慣れた頃からごく少量を開始します。
マーガリンは安全性が問題視される 「トランス脂肪酸」 が多く含まれるため、
赤ちゃんには使用を勧めません。
6.寒天・ゼラチン
寒天はごく少量ならばゴックン期から開始できますが、
ゼラチンは動物由来のたんぱく質のため、
アレルギーを考慮して1歳以降がベターです。
離乳食の基本は
・消化吸収が良いものから開始する
・アレルギー食品はなるべくゆっくりと開始する
・初めて食べるものは医療機関が開いている平日の日中に・・・

赤ちゃんは一人ひとりペースが違います。
食欲や飲み込み方、便の状態、アレルギー反応等を見ながら
その子に応じたペースですすめましょう
