2016年12月20日
一人目とニ人目の授乳の違い
こんにちは しんしろ助産所です
一人目の授乳で
「なかなか うまく吸いついてもらえなかった」
「母乳の分泌が少なかった」
という経験をした場合
「二人目もうまくいかないかもしれない・・・
」
という心配がうまれるのは当然のこと。
でも結論から言えば、
二人目もうまくいかないとは限りません。
もちろん、もともと分泌の少ない体質の場合
「二人目はうまくいく」 とは限りません。
でも、努力したことは振り出しには戻りません。
上の子に吸わせていたことで
乳頭が突出し、軟らかく吸いやすいこと、
赤ちゃんの抱き方や吸わせ方も慣れているため
早めから適切に吸ってもらうことができ、
自分の出る100%の母乳を与えることができます。
一人目の子はいわば 「パイオニア」
赤ちゃんとおかあさんが
手探りで開拓したおっぱいは
その努力によって飲みやすいおっぱいとして
下の子へと引き継がれているような気がします。
上の子の時に なかなか授乳が軌道に乗らず
長い間努力したおかあさんが
最近助産所に何人かみえました。
はじめこそ飲めているのか、体重が増えているのか
心配していましたが、
早々に軌道に乗っています。
「上の子が頑張って吸ってくれたからかな
」
「頑張って良かった
」
こんな場面に出会うと、その頃の必死だった姿を思い出し、
「努力が報われて良かったな・・・」
としみじみと喜びがこみ上げてきます
こんなおかあさんたちの経験をお伝えして
今頑張っているおかあさんたちにエールを送ります。

一人目の授乳で
「なかなか うまく吸いついてもらえなかった」
「母乳の分泌が少なかった」
という経験をした場合
「二人目もうまくいかないかもしれない・・・

という心配がうまれるのは当然のこと。
でも結論から言えば、
二人目もうまくいかないとは限りません。
もちろん、もともと分泌の少ない体質の場合
「二人目はうまくいく」 とは限りません。
でも、努力したことは振り出しには戻りません。
上の子に吸わせていたことで
乳頭が突出し、軟らかく吸いやすいこと、
赤ちゃんの抱き方や吸わせ方も慣れているため
早めから適切に吸ってもらうことができ、
自分の出る100%の母乳を与えることができます。
一人目の子はいわば 「パイオニア」
赤ちゃんとおかあさんが
手探りで開拓したおっぱいは
その努力によって飲みやすいおっぱいとして
下の子へと引き継がれているような気がします。
上の子の時に なかなか授乳が軌道に乗らず
長い間努力したおかあさんが
最近助産所に何人かみえました。
はじめこそ飲めているのか、体重が増えているのか
心配していましたが、
早々に軌道に乗っています。
「上の子が頑張って吸ってくれたからかな

「頑張って良かった

こんな場面に出会うと、その頃の必死だった姿を思い出し、
「努力が報われて良かったな・・・」
としみじみと喜びがこみ上げてきます

こんなおかあさんたちの経験をお伝えして
今頑張っているおかあさんたちにエールを送ります。