2017年07月05日

赤ちゃんの枕

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


7月に入り、一気に暑くなりました。
昨日の台風のせいか、今日は湿度も高いですね。
水分補給に心掛け、熱中症に注意しましょう。


さて、ベビー布団を購入すると、枕もセットになっていることがあります。
『赤ちゃんって枕は使った方がいいのですか?』 
『赤ちゃんの枕はいつから使えばいいですか?』 等と質問を受けることがあります。

赤ちゃんはママのお腹の中では、前かがみに丸くなっていて、
新生児の背骨はアルファベットのCの字のようなカーブになっています。
私達大人の背骨はS状のカーブ、仰向けで寝ると枕で首を支えた方が
Sのカーブをt持ちやすいといえます。
じゃあCカーブの赤ちゃんには、もっと高い枕が必要なのでしょうか?

赤ちゃんをおひなまきにしてCカーブを作るとよく寝てくれることがあります。
しかし、枕やクッションを使って頭や首を高く支えても、
目を離したすきに顔がうずまってしまうようなリスクがないとはいえません。
おひなまきをして休ませるような場合には目を離さないことが条件です。

結論からいえば、新生児の枕は、特に使う必要はありません。
また、新生児期にはいつ乳や嘔吐もみられ、枕を汚すことも多くあります。
交換や洗濯まで考えればタオルが簡便です。

赤ちゃんは新陳代謝が盛んで、汗っかきicon10
寝返りをしない新生児期には、後頭部がびっしょりなんてこともicon
汗を取る意味でもタオルは重宝します。
ファイスタオルを、3枚折もしくは4枚折して敷くだけでOKicon
ふわふわしたタオルより、薄目のタオルがベスト。


そのほかによく質問があるのはドーナツ枕のこと!

赤ちゃんはおなかの中の姿勢も関係して同じ方向ばかり向いて、
少し形がいびつなことがあります。
そんな時にドーナツ枕を使うと形を整えることができるのでは・・・
とママは思いますよね。

ドーナツ枕は赤ちゃん用に作られており、固さ等も問題なく使えます。
しかし、真ん中のくぼみのところにうまく、後頭部があたっていればいいですが、
赤ちゃんも頭を動かすので、自分の好きな方向に向いていることも多く、
ドーナツ枕を使っても意味がないこともありますkao

基本的には、布団やベッドの位置や向きを変えて、
家族が声をかける方向をいつもの向き癖と逆方向にしたり、
明るい方を向く癖を逆手に取り、向き癖と逆の方向に明るさを保つなど工夫しましょう。
成長に伴って、頭の形は少しずつ丸くなってきますよ。


寝返りをうつようになると、同じ場所に寝ていることはほとんどありません。
夜中に1回転したりすることもあるため、枕があっても使えていないのが実情だと思います。
いつから枕を使うかは、それぞれの子どもの成長の状況に合わせ、
時期を考えましょう。


  


Posted by しんしろ助産所 at 17:07Comments(0)こそだて